重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学入試

早稲田理工の英語の入試問題の第五問の単語を埋めていく問題があると思うのですが、あの問題にはどういった対策をすればいいのですか。
穴埋め形式があまり得意ではありません。
もちろん過去問を解くのが重要だと思いますが、それ以外にはどんなことをすべきでしょうか。(どんな参考書が必要とかこれを覚える必要があるとか)

長文を読むのは時間さえあればできるのですが…。

早稲田の問題に詳しい方がいたらお願いします。

A 回答 (2件)

正直なところ、早稲田の過去問は把握していない。


なので的外れなことを書くかもしれないが、ヒントにはなるかもしれないと思って書く。

「英語の構文150」という参考書があります。このライバルとして「リンケージ英語構文100」という参考書もあります。
いずれかを本屋で手にとって眺めてください。
空欄補充の対策本として使用可能であることが了解できるかと思います。

構文に強くなっておく、というのは古典的な東大対策なのですが早稲田に対しても適用可能だろうと推測します。
    • good
    • 1

ためしに、


2016年A,Bの問題文を、
空欄を含めた状態でいいので「正確に訳せますか?」。
おそらく、これが出来ないと思う。
それじゃ、解けるわけがないし、
であれば、「正確に意味をとる訓練を日常的にしよう」としか言いようがない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!