
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金の支給額は、40年間加入して満額で年間約80万円ですから、800.000÷480=16660となり、1ケ月の未納で、年金受給額が年額で約1660円減額になります。
20年間受給するとして、33200円の減額となります。
このことを覚悟すれば、1ケ月だけのの未納では、他に影響は有りません。
なお、未納額は納付期限から2年経過すると、追納することが出来なくなります。
kyaezawaさん、ありがとうございます
いまの1ヶ月分が、将来的には大きな差額になるのですね
少々無理をしてでも、完納するべきなのですかね
No.2
- 回答日時:
確か 2年以内だったら 未払いの1ヶ月分
埋めることができるはずです
詳しくは下記で聞いて下さい
参考URL:http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- 厚生年金 19年厚生年金に加入してました。 6 2022/12/03 21:31
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- その他(年金) 障害厚生年金3級受給中に、別の障害にもなりました。ただ、別の障害の発症日は厚生年金未加入(国民年金の 3 2022/05/14 22:41
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報