
閲覧ありがとうございます。
発達障害の検査を始めとした心身不調の為に心療内科を受診したいと思っています。
障害者年金が降りるレベルの酷さではないのですが、もし仮に将来必要になった場合次の状況で受給してもらえるのか不安に思い質問しました。
というのも、国民年金保険料を3年ほど滞納しており、そのうちの2年は支払い期限が過ぎた為納付不可。
残りの1年分は先日まとめてお支払いしました。
障害者年金は心療内科の初診日より過去1年間の国民年金保険料の支払い状況に応じて、受給の可否が決まるという情報を目にしました。
これは1年間継続して払い続けたという実績がなければならないということですか?
1年間継続して払い続けてきたわけではないが、1年分を一括で払い結果として未納が無い場合はどうなるのでしょうか。
条件を満たさないまま初診の履歴をつけてしまうと受給されないと聞いたので慎重になっています。
お分かりの方に回答頂きたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
納付要件の特例のことかと思います。
初診日の前日において前々月以前1年間に未納がないことが条件となります。
要するに医者に掛かる前にすでに前々月以前1年間納付または免除などしているという状況を指します。
1年分は毎月納付や半年納付、一括納付であっても受診前日までに納付さえされていれば同じです。
ただし、時間はどんどん過ぎていきますので、1年分今回支払ったからおしまいではなく、いつでも、初診日の前日において前々月以前1年間に未納がない状態であることが重要です。
また、納付が無理な場合は免除や猶予の申請をすることも可能です。
場合により認可されないケースありますが。
そのあたりは申請時に確認ください。
回答をくださったお二人方に感謝致します。どちらの回答もとても参考になりました。特にtamasamaさんの回答が知りたかった内容に触れておられましたのでベストアンサーにさせて頂きました。本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
国民年金は、老齢年金・障害年金・遺族年金の3種類あります。
大前提として、
国民年金に加入してる人、
つまり、年金を払っていえる人だけが対象です。
年金を払っていないのに、
年金だけを、貰うなんてできません。
さて、障害年金ですが、
初診日の前日に、1年間払っていれば、
年金をもらうことができます。
つまり、障害者になってから、
急に年金を払ってもダメだと言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
在職定時改定について
-
個人年金について長文になりま...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
別居の弟を扶養に入れたい
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
息子が軽度知的障害なのですが...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
障害者年金 永久認定
-
障害年金。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第3号被保険者の基礎民金の受...
-
年金について
-
年金を貰える歳になったら(受...
-
年金の調べ方
-
国民年金を支払った方が良いか...
-
社会保険について
-
自営業の知り合いが年金を払っ...
-
年金未払いについて
-
国民年金未納と共済年金
-
年金受給について詳しい方の回...
-
社会保険料、学生免除時期の保険料
-
年金について
-
未納期間が発覚59歳男性S46年3...
-
一般的な税理士の年金受給額を...
-
国民年金は25年かけないと1円も...
-
未加入期間があると、どれくら...
-
未納で2年過ぎてしまった年金が...
-
国民年金と被用者年金の受給資格
-
国民年金について教えてください。
-
60歳で会社を退職した場合のの年金
おすすめ情報