
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんと#2さんのお答えを合わせればご理解できると思います。
35ヶ月分は60才を越えれ支払えば全く問題なく65歳から国民年金は貰えます。
ただし60歳になる前に手続きは必要です。
また支払いに割り増しなどはありません。
ただし20歳のときに収めるはずだった金額と60才を越えてから払う年金はイコールではありません。
これからの社会状況で納める年金額が変わる可能性は大です(減ることは多分ないでしょう)。
No.4
- 回答日時:
>金額的には、単純に今の年金を35ヶ月伸ばして納めると考えても宜しいのでしょうか?
60歳から65歳のあいだの任意加入では、これから先、そのときの年金保険料を支払うことになります。
No.2
- 回答日時:
年金は公的年金加入期間全部合わせて25年、つまり300月以上加入すれば年金は受給できます。
金額については、満額で年額約80万(現在の価格)なので、80万×(480-35)/480だけもらえます。(40年=480ヶ月)60歳から65歳まで35ヶ月任意加入する仕組みがあり、そうすると満額になります。
ありがとうございます。
60歳から65歳まで35ヶ月任意加入する仕組みは、
手続き云々は抜きにして、
金額的には、単純に今の年金を35ヶ月伸ばして
納めると考えても宜しいのでしょうか?
それとも35ヶ月任意加入の部分は何割かの負担増があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
40年間払えば満額貰えますので、問題ありません。
これが10年間未納だと取り返しが付かないですが。
払ってなくて怖いのが、万一怪我などして傷害年金がもらえなくなることでしょう。高くなる一方です。払えるうちに払っておいたほうがいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
という事は、62歳と11ヶ月までの40年間まで納めることが可能で、その後65歳からは満額受給して貰えるという事でしょうか?
>払えるうちに払っておいたほうがいいと思いますよ。
2年を超えると払いたくても払えないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金保険料未納の義母の年金に...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
年金受給は何歳から?
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
老齢年金について
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
年金をもらって(受給して)仕事...
-
総報酬月額相当額
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
若年と中年の境目は、何歳か?
-
通勤手当と手取り給与額につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学生時代の国民年金が一部未納...
-
障害基礎年金受給中、国民年金...
-
社会保険料、学生免除時期の保険料
-
35ヶ月の国民年金未納
-
公務員の国民年金未納について
-
未納で2年過ぎてしまった年金が...
-
年金の調べ方
-
国民年金について
-
国民年金と被用者年金の受給資格
-
障害者年金受給資格と国民年金...
-
年金について
-
年金未納期間がある場合でも25...
-
国民年金は25年かけないと1円も...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
おすすめ情報