
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
漏れ電流を測定している測定器はどのような測定器を使用している
のでしょうか?
太陽光発電所では発電した直流電圧を商用周波数の交流電圧に変換
しています。
交流電圧に変換するためにパワートランジスタにより高速スイッチ
ングして作り出しています。
この高速スイッチングの作用により、商用周波数成分の漏れ電流の
他に、高周波成分による電流波形分が重畳されて大地に流れます。
この内容についての詳細は、太陽光発電所のメーカーへ確認される
ことをお勧めします。
なお、漏れ電流測定器の測定方式が零相電流を単純に整流して増幅
した値を計器の漏れ電流として表示する方式ですと、漏れ電流が大
きな値となります。
これに対応して、高周波成分をある程度ON/OFFできるフィルタを
設けた機種があります。このフィルタ付の測定器を使用して測定す
ると良いでしょう。
これらのフィルタ付測定器については下のURLをクリックして参考
にして下さい。
「クランプオンリークハイテスタ/3293-50/日置電機」
https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?prod …
「リーククランプメーター/DCL460F/サンワ電気計器」
http://www.sanwa-meter.co.jp/prg_data/goods/img/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 環境・エネルギー資源 遠隔地の太陽光の自宅利用 4 2023/02/28 05:55
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
太陽光発電所の昇圧トランス300kVA 6600/440V(混色防止板付き)でのB種接地線について教
電気工事士
-
太陽光発電3相パワコンのV相接地
環境・エネルギー資源
-
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
-
4
太陽光発電の共同接地
環境・エネルギー資源
-
5
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
6
400V配線のELB取付位置
環境・エネルギー資源
-
7
トランスのB種接地線のもれ電流
環境・エネルギー資源
-
8
太陽光発電の配線用ELBについて
建設業・製造業
-
9
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
10
トランス結線の違いによる漏電電流の違いについて
工学
-
11
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
力率80%の根拠
-
中学三年の理解について。今日...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
電圧を下げる方法
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
-
フリーホイールダイオード
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ブレーカー容量の余裕について
-
欠相によるサーマルトリップ
-
単相モーターと三相モーターの...
-
無励磁作動型電磁ブレーキの作...
-
電流計をダイオードで保護
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ストーブに入れる電池は、何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報
漏れ電流の数値はフィルターをかけての数値です。