
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたはラスパイレス指数というのを勉強しませんでした?日本の消費者物価指数はラスパイレス指数で、ラスパイレス指数とは、基準時点の数量を固定した上で、その数量を購入するコストが基準時点にくらべて何パーセント上昇しているか示すものです。
たとえば、対象となる財がこの問題のようにリンゴとミカンだけで、2010年が基準年で2011年の指数が113.5(基準年の指数はつねに100.0)なら、リンゴとミカンを2010年時点と同じだけ買うコストが13.5%余分にかかることを示している。リンゴを1000個、ミカンを500個買うのに、2010年は60×1000+80×500=100,000(円)かかるのに対して、2011年にはリンゴとミカンを同じ個数買うのに、100×1000 + 100×500=150,000(円)だけかかる。よって、答えは150,000/100,000 = 1.50(倍)かかる、つまり、消費者物価は50パーセント上昇した、ということです。消費者物価指数は2010年が100.0、2011年が150.0となる。
ラスパイレス指数は初めて聞きました...
僕の勉強不足です。
ですが、50%をどのように求めるか理解できました!
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
>一応自分で解けるまでは理解できました!ありがとうございます!
それなら、「ベストアンサー」としないと、「解決」とはなりません。それとも、一か月放置し、「締切済み」まで待つつもりですか、と聞いているのです!
それならまわりくどい言い方をしず、そのまま言ってもらいたかったです...
あなたの中では「ベストアンサーにする」=「解決」と思っていても僕の中ではそうなっていません。
自分の中の当たり前をみんなの当たり前かのごとく言ってくるのは誤解をまねきやすいので気をつけた方が良いかと...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 写真の③の問題で質問なのですが、財市場の問題なのですが、何故設問に税がいくらか書いていないのに、③の 3 2023/07/30 23:16
- 経済学 問1 ある経済の消費関数がC=100+0.5(Y−T)C=100+0.5(Y−T), 投資がI=50 1 2023/01/11 20:44
- 経済学 マクロ経済が次のように示されてるとき、以下の問いに答えなさい。I=投資 G=政府支出 S=貯蓄する 2 2023/04/07 23:12
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 経済学 経済学の需要と供給に関する問題について教えてください。 11 2023/01/02 12:24
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 経済学 マクロ経済学の問題で「均衡所得」の求め方が分かりません。 1 2022/11/20 13:31
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- 経済学 マクロ経済学についてです マクロ経済学について 中央銀行が1万円札を1枚印刷して, Aさんに渡した. 1 2022/12/06 18:18
- 経済学 需要関数と供給関数がそれぞれ Y=D(p)=1000−p、Y=S(p)=2p−200で与えられている 1 2022/06/14 09:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
高物価で苦しむ国民に現金を給...
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
【経産省】経済産業省が204...
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
これはいくらに見えますか?
-
「○倍安い」という表現
-
連鎖方式 GDPって
-
名目・実質について
-
【経済学・為替】素朴な疑問で...
-
物価指数
-
支給年金減額の理由である物価...
-
低所得
-
そんなにギャーギャー騒ぐほど...
-
縞鋼板の価格を教えてください
-
外国人に対して、あなたの国は...
おすすめ情報