dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして 
東京~青森県(八戸)間、実家に帰るため、頻繁に行く機会があるのですが安く帰りたいので、どのようにして帰ればいいのか考えています。
電車だと、片道一人13500円くらいかかります。
オデッセイだと、何人で帰れば電車よりお得に帰ることができるのでしょうか?
多分オデッセイはリッター6キロくらいだとおもいます。
年式はH7、走行12万キロです。

A 回答 (4件)

東京 - 八戸間を新幹線は「はやて(全席指定)」利用で片道 15,550円(大人・繁忙期)かかります。


一方、首都高から東北道・八戸道経由で八戸までは普通車で片道 13,300円、距離は 630km あまりです。
ガソリン代は高速道路を走行することを考慮して 10km/L で計算すると 6,500円ほどになりますので、自動車利用の総額は片道およそ 20,000円と見れば良いでしょう。

そうすると、2人以上であれば自動車のほうが安くなりますが、長時間運転することから来る疲れや予期せぬ事故・渋滞など、金額でははかりきれない要素もありますのでご注意を。
    • good
    • 2

だいたいの料金については、下限が#2、上限が#3ということでいいと思います。


あとは、それだけの長距離を頻繁に乗られるのでしたら、ETCを導入すれば\50000前納割引で約14%+夜間割引(時間帯によりますし、予定はあと2ヶ月くらいしか残っていませんが)で約20%、併せると2/3ほどになりますので、導入コストは数回でペイできるのでは。

この割引で安くなることも加味すれば、コスト面だけに着目すれば2人以上で十分安く上がるはずです。
ただ、疲労や移動時間増加(滞在時間の減少)はあると思いますので、そのあたりも考えられた方がいいでしょう。
逆に、現地での移動手段が確保できる、というのが一つの強みです。

参考に、日本道路公団のETC関連情報をリンクしておきます。

参考URL:http://www.jhnet.go.jp/format/index3_05.html
    • good
    • 0

東京-八戸間がおおよそ700キロですから、往復して、約1400キロになります。


それを6km/Lで計算すると、約234L掛かります。
234x115円(ガソリン/Lの価格・税込み)=26910円
それから、東北自動車道の高速料金12600円x2=25200円
ハイウェイナビゲーター
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
従って、高速道路利用で53820円かかるようです。
3人ぐらいで帰るのであれば良いのかもしれないです。
    • good
    • 2

 私もオデッセイに乗っており、移動人数によって


電車とクルマを切り替えることがあります。

 まず、オデッセイですが、リッター6kmは街乗りの
数字だと思います。高速主体なら10kmぐらい燃費は
伸びるでしょう。

 あとは、
 (運賃+特急料金)×人数<ガソリン代+高速代
こうなるポイントの人数ですよね?

 3人以上なら確実にクルマの方が安いです。
 2人は微妙ですが、子供がいるなら電車の方が
安いかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!