dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今回、初めて地元近くの中古車屋にて中古車を購入しました。
注文書について少々わかりづらい事がありましたのでお詳しい方教えて頂けると幸いです。

2017年1月16日に直接店舗へ出向き実車見学と購入意思を伝え、取り急ぎローン審査に使用の為の注文書コピーを頂きました。(この日は書面にサイン等は一切しておりません。)
排気3500ccの中古車です。
諸費用の項目の中で、自動車税11000円、自賠責保険20100円、リサイクル料15600円の記載がありました。(料金に関しては適正かと思います。)
ただ、当方の都合で納車は4月の前半でお願いをし了承を頂いた上で話は進めています。

そして先日、先に契約手続きを進めますので先日の注文書に署名だけお願いできませんか?と言われたので再度店舗へ出向き名前住所等は全て記入してきました。(注文書の日付は当初のままで費用に関しての話は一切ありませんでした。)
ここで質問なのですが、車税、自賠責保険料については注文書の日付から日割り?(月割り?)で負担しなければならないのでしょうか?
納車を自己都合で2ヶ月半程伸ばして頂いてるのでそこのところが所有権の移行等わかりづらく、もやもやしています。
一般的に中古車購入の際の車税、自賠責保険料というのは、納車日もしくは名義変更日から支払い義務があるのでしょうか?もしくはこの注文書の日付から負担というのが常識ですか?
かなり親切そうな担当者ですが、当方まだ20代前半で車に関しての知識が浅い事もおそらくわかってるかと思うので何も言わなければこのままの費用で請求されそうです。
購入後の万が一の修理依頼等もあるのであまりケチケチして人間関係を悪くするのも気がひけるので
余計な事は言いたくはないですが、削れる費用はできるだけ削りたいと思っています。
文章力がなく申し訳ありませんが、お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

分かれ目は、それが現在一時抹消中であるか否かです。


車検残があり、登録中であれば、契約日から、諸税が必要です。
抹消中であれば、登録日からで足ります。
しかし、質問文を拝見する限りでは、明らかに登録中のお車です。
ですから、契約日から諸税が必須です。

何れにしても、中古車は総額商売ですから、諸税相当額を払いたくないと思う場合は、その車を買わなければ良いだけのことです。
    • good
    • 0

>車税、自賠責保険料というのは、納車日もしくは名義変更日から支払い義務があるのでしょうか?


 登録をした時点(月)から発生します。

従って、「4月登録」という条件を付けたのであれば
4/1が起算日の自動車税は0円になる。

しかし、2か月間「売り場」の邪魔をする訳だから
保管料として相当額を見ているのかも知れない。
    • good
    • 0

>自動車税、自賠責保険料については注文書の日付から日割り?(月割り?)で負担しなければならないのでしょうか?



はい、そうなります。「相当額」と記載され、法律上、その額に消費税が課税されます。
また、納車が4月と言うことですので、次年度の自動車税もお支払い頂く必要があります。

>2ヶ月半程

この間の保管料は支払わなくても良いのですか?ならば、相当良心的なお店ですね。

>中古車購入の際の車税、自賠責保険料というのは、納車日もしくは名義変更日から支払い義務があるのでしょうか?
>もしくはこの注文書の日付から負担というのが常識ですか?

契約日から支払う必要があります。

明記致しますが、
中古車ですから、名義変更日からと言うのは間違いです。
    • good
    • 0

名義変更後からの金額です。

見積もりとズレたら修正してくれますよ。普通は。
    • good
    • 0

普通は、二十代前半で、3.5Lのクルマを買おうという男性が、クルマの知識が浅い、とは思わないでしょう。


素直に、ぶっちゃけて質問すれば良いのでは、そんな事で、人間関係は悪くなりませんて!
その方が、次からの質問も、し易いのでは。
    • good
    • 1

>納車日もしくは名義変更日から支払い義務があるのでしょうか?



名義変更の月から月割りで支払い義務があります。
自賠責などを支払わないと登録できませんので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!