dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、生活保護に頼るしかないのです。5人家族です。私には障害の為 体肢 下肢障害の為 働けません、障害年金は2級頂いております。3人子供がいますが、2人は発達障害で養護学校に通っています。1人は喘息持ちですで、入退院を繰り返している状況です。妻はそんな訳で働きに行けません!障害年金を受給してますが、診察費、通院の為の公共交通費(夫婦共に自動車免許及び車を所持してません) 調剤薬代 投薬薬代 年間100万以上かかる為、障害年金では生活が出来ません。やれることはしています。健康保険の非課税世帯限度額適用認定証、健康保険7割軽減 年金保険金の免除 自立支援医療費など 医療費が年間100万以上払っていても、非課税世帯なので年末調整の還付金に該当しません。だれも援助してくれる人はいません 夫婦とも同じ施設で育ち結婚したので身寄りがありません。
借金などはなく、住宅も築50年経っています。貯金 貴金属など動産は無く 土地代も坪3千円位
このような状況では生活保護を貰えますか?

A 回答 (6件)

追伸ウミネコ104です。

返答ありがとう。
 あなたが言われる通リ生活保護の制度(知識)等知らいないのででいざ申請時にあたふたすることも珍しくありません。只、生活保護は申請をすれば保護が受けらると思っている方も多いのも事実です。又、仕事をしていると保護が貰えないと誤解をしている方もおられますが、要件の一つに法第4条一項「保護は、生活に困窮している者が、その利用し得る財産、能力その他あらうるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。」と規定しています。
 保護は、世帯単位で保護するために、世帯帯員の収入が国が定めた最低限度の生活に困窮する者は、世帯の最低限度の生活に届かない不足分を保護することになります。また、持ち家に対してローン返済中は無理でも持ち家があっても売却をすることなく保護も可能になっています。但し、住宅費はかからないので住宅扶助の家賃分は支給されません。
 障害年金等は基礎控除はありませんが、必要経費は認めている場合があるので必要であればOWに訊くことです。
勤労収入は収入額で基礎控除と必要経費認めていますので仕事をしていない世帯よりも基礎控除分保護費は多くなります。
自動車は条件次第で使用が認められています。
役場とは、町村の役場でしょうか?。(役場経由もで申請はできます。)が、
保護は、居宅地を管轄するOW(福祉事務所)が保護の実施機関で責任を負いますので、保護の開始申請は実施機関OW(福祉事務所)に申請することになります。一度電話で確認をしてから出向かれた方が良いと思います。(場合によってはOWから自宅に申請を取りに来てもらうこともできます。)申請後は自宅に確認調査をしに来ますので遠方は申請と同時に自宅確認を兼ねてくることもあります。
    • good
    • 0

生活保護は、要件を満たさば保護は可能です。


 あなたの世帯であれば、築50年経過の住宅保有していても売却することなく住宅に住みながら保護は可能と思います。但し、あなたが55歳すぎであればリバースモーゲジでと言う事もあり得ます。
 あなたの世帯の収入は障害年金と公的扶助の手当の内で年金が主な収入として世帯の再生を計算すると最低生活を下回ていると思われます。が、保護受給中は保険料等はかかりませんし治療費もかかりませんので医療の失費はなくなります。
 移送費(交通費)は申請することで実費は支給されます。(付き添いも含む)
※週明けにもOW(福祉事務所)に生活保護開始申請をすることです。また、不安があれば障害課の担当者及び域包括支援センターに相談をすると連携をして同席を望めば保護申請するときの同席も可能と思います。
申請時に必要な資料
①印鑑(要)認印可
②世帯単位全員の名義の通帳
③障害年金証書
④公的扶助の受給がわかるもの
⑤権利証
⑥その他OWが必要とする資料
申請時に必要なのは印鑑で印鑑がないと申請ができませんが、他は申請後に提出することもできます。(申請意思は何人も拒むことはできません。)
申請日から14日以内及び30日以内に、申請者に保護の要否判定を決定し通知を知ることになります。あなたの世帯で夫婦とも扶養義務者がいない場合は原則14日以内に決定されもと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず初めに御礼致します。本当に助かりました。無知な為どの様にすればいいのか、可能性があるか解りませんでした。大体多くの方が、こんな所で聞いてどうする?直接市役所に行けとおっしゃりますが。ある程度知るのと知らないのでは大きく違い、ネットで検索するも元からの生活保護に対する知識がない為、どれが正しいか判らず迷っていました。それに役場までバスで1時間以上かかり一日4本の為それ相応の準備がいる為です。いざ役場に行っても書類が足らない場合簡単には取りに行けず無駄足になるから、ウミネコ104さまの申請に必要な資料①~⑥は大変助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 13:13

まずは役所に急いで行き相談するべきですよ。

こんな所で相談してる余裕は無いはずです。月曜朝一に役所に行くべきと思いますが
    • good
    • 0

土地代というのは、あなたが持っている土地の土地代だとします。

そんな土地(50坪としても)なら売っても15万くらいですから、生活費の足しにならないので、持ち家でも其処に住んで生活保護が受けられると思います。
一刻も早く福祉事務所にご相談下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。背中を押して頂いて、早速 週明けにも役場に行きます。

お礼日時:2017/02/04 09:52

ここで聞いてどうすんの?


家族支えるためには必要なんでしょ?
すぐ役所に行かないと。
    • good
    • 0

自己所有の自宅では保護は受けられません。

処分して賃貸に入居するしかないですね。しかし・・・賃貸に入るには保証会社の審査があります。保護を受けるには家賃の上限が定められており厳しいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!