プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

図形や立体の問題で、解答に図を書くときに、定義されていない接点や垂線の足に文字を置かないと、やっていることを説明できないことってあるじゃないですか? 
その場合に、いつもどのような文字を置けばよいのかとても迷います。
いい方法をご存知でしたら、ご教授下さい!宜しくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます!
    点は点でも、球と球の接点や交点、垂線の足など、状態が微妙に異なる点を、例えばそれぞれN個ずつ定義しないといけないとした時などはどうしたら良いと思いますか?(T . T)
    それぞれAn Bn Cnとかしたらいいですか?
    お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願いします!m(_ _)m

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/09 00:50
  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます!
    もう一つだけ質問させてください!
    接点に使う文字tってtangencyの頭文字だと思いますか?
    調べてみたのですが、合っているのか分からなくて。。。
    お手数お掛けしますが、ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/09 13:53

A 回答 (5件)

>どのような文字を置けばよいのかとても迷います。



具体的にはどのように迷うのでしょうか。
参考書や教科書にそのような文章がある筈ですが。

「点Aから直線BCに下した垂線の足をDとする。」
「△ABCの内心をOとする。」等幾らでも例がある筈ですが。
但し、問題にある文字と同じ文字は使わないようにしましょう。
    • good
    • 0

大体傾向があるものもありますよね。


高さはh、長さはL、半径はr、原点や中心はO、時間はt
点はABC…
変数はxyz
整数はijklmn
角度はθαβγω
等でしょうか。
もちろん足りなければ色々使いますし、問題の中で同じものが複数あるといった状況にならなければ良いです。
ABが線分なのかA*Bなのか分からないような式になると困りますからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ぶっちゃけていえば「他の文字と重複しなければなんでもいい」んだけど, 英語の頭文字を使うことが多いと思う. そう考えると, #2 の「高さ」や「長さ」はすぐにわかるよね.



接点は T, 垂線がらみは H とかかな.
    • good
    • 0

そうですね。

同じようなものを複数のものに対して区別するなら、
アルファベットの組み合わせやアルファベットと数字の組み合わせが良いでしょう。
平面の場合だと、グラフ上の点Pの座標を(Px,Py)とするようなものです。
A,B,Cに関するものが3つずつ必要な場合は、A1,A2,A3,B1,B2,B3,C1,C2,C3としたり、Ai,Aj,Ak,Bi,Bj,Bk,Ci,Cj,Ckとしたりですかね。
対応している場合は同じ記号を使うのが分かりやすいと思います。
順番が関係する場合は数字がいいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

それが合っているかどうかは分かりかねます。


人によって違う可能性もあります。
そもそも接点をtと置くかどうかはその人次第です。
接点だからSettenでS、と思うのであればSと置けばいいのです。
それをSと置いて違和感を持つ人も居るかもしれませんが、それがSではダメな理由はありません。
逆に何故tなのかという問題もほぼほぼ出ることは無いでしょう。
もし出たとしても、自分なりの考えを書けばいいタイプのものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!まあとりあえずtを使います!!(^^)!

お礼日時:2017/02/09 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A