No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
OTを結び、△OTCを作ります。
△OTCにおいて
Oは円の中心で、円に接するOTとOCは円の半径
∴OT=OC
故に△OTCは二等辺三角形
∴∠OCT=∠OTC= 38°
ATは円Oの接線なので、
∠OTA=∠R ( 90°)
∴∠ATC=∠OTA+∠OTC= 90°+ 38°= 128°
∠x = 180°- 128°- 38°
= 14°
(2)
OTを結び、△OTC,△OTBを作ります。
OT=OCなので、△OTCは二等辺三角形
∴∠OTC=∠OCT=y - ①
ATは円Oの接線なので、
∠OTA=∠R ( 90°)
∠OTC=∠OTA-∠CTA= 90°ー 49°=41° -②
①、②より
y=41°
∠COT= 180°-(∠OCT+∠OTC)= 180°- (41°×2)= 98°
∠BOT= 180°-∠COT = 180°-98°= 82°
①と同様に、∠OBT=∠OTBなので、
∠OBT+∠OTB=180°-82°
(∠OBT)×2=98°
∠OBT=49°(=∠CBT)
同じ弧を共有する円周角は等しいので、
∠CBT=∠CDT
∴x=49°
No.2
- 回答日時:
図が見にくいのではっきりとはわかりませんが、(1)でACがOを通っていないとして回答します。
(2)はNo.1様の通り(1)中心角と円周角の関係で、 角COT を出す
△OCT(二等辺三角形)で 角OTC を出す
角ATOが90度(接線)なので 角ATC がでる
△ACTで二つの角がわかるので残りの角xが計算できる。
ちなみに、この計算では16度。
さらに蛇足ですが、接弦定理を使えば一発で角ATCがでます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 倫理・人権 飢餓の問題:栄養失調は「草食」で解消できないのか? 6 2022/09/08 12:41
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「百年戦争について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてください 1 2022/05/25 15:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
- アプリ Webやアプリの制限が可能なWindowsアプリケーション 4 2022/11/10 12:13
- その他(住宅・住まい) 展示会什器の耐久性はどのように判断するのでしょうか? 3 2022/03/24 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 死にたいくらい辛いです。 診療情報管理士を目指していて、1年のうちは基礎的な内容だったため管理士の授 3 2022/04/09 12:30
- カップル・彼氏・彼女 長文になりますが、嫉妬しない方法を教えてくださると嬉しいです。 彼氏から聞いた話によると、私と彼氏が 3 2023/03/02 01:49
- 父親・母親 産後どんな事を言われたり聞かれたりしましたか? 1 2022/11/03 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通接線の長さ
-
数学についての質問です。 座標...
-
理解しがたい部分があります。...
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
次の曲線上の点Aにおける接線の...
-
接触する二球の接点の高さ
-
円の接線について
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
直感的に微分と積分が逆演算な...
-
微分積分の質問です。
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
平均値の定理
-
我が家の新築の豪邸にネズミが...
-
数学(再質問) 2次以上の関数の...
-
円の接線が半径に対して垂直に...
-
極値の問題です 途中式もお願...
-
この問題解説してください dsが...
-
数学Aの図形についてです。至...
-
接線のどこが微妙なものなので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
理解しがたい部分があります。...
-
数学 2次以上の関数のある一点...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
傾きが同じ?
-
数IIです。
-
△y/△xとdy/dxについて再考
-
高校数学での接線についての質...
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
a,bは定数で、ab>0とする。放物...
-
三次関数 点A(2、a)を通って、...
-
点(1,14)から曲線y=3x2乗に引...
-
xについて微分するとは
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
おすすめ情報