
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
受診できないことはないと思いますが、問題は薬を処方する際に副作用が起こった場合などの説明かと思います。
また、相談の内容によっては客観的な様子を知りたい場合もあります。前もって、病院の方に電話で問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。No.3
- 回答日時:
あなたが親に頼りたくない理由はわかりませんが、未成年者は親の監護の下で育成されているために制約を受けることになります。
病気等であなたが病院に行くことを妨げっ行為は親でもできません。しかし、病気等では親又は成年者の同席を求める医師がいることも事実です。
親に頼りたくない理由で病院等に受診できないのであれば、保健所の精神担当看護師及び役所の障害課又はこども課に相談をすることです。(相談に行く前に電話で問い合わせができます。)こども課では悩み相談室があります。
No.2
- 回答日時:
大丈夫ですよ♪
保険証があれば3割負担で受診できます。
尚、受診された際に、必ず医師に「親との折り合いが悪く、頼りたくないので自分のアルバイト代で受診しており、経済的に苦しい」と訴えることを忘れないでください。
そして、「障害者自立支援法
という制度があるということを耳にしました。それだと1割負担で済むと言う話を聞いたのですが、自分も経済的に困窮しているのでその制度を受けたいのですが」と尋ねてください。
普通の保険証での診察は3割負担になりますが、障害者自立支援法の適用を受ければ1割の負担で済みます。
この制度を使うと、親御さんの収入がよほど高くない限り、1ヵ月の診療代と薬代が2,500円、または5,000円以内で済み、それ以上の金額が取られないからです。
自立支援法の適用を受けるためには数ヶ月は通院しないと通らないとは思いますが、一旦通れば1割負担、さらに先ほども申し上げましたが、最高でも月に5,000円以上かかった場合、それ以上の受診料と投薬料はかかりません。
また、未成年と言う事ですが、とても大切な手続きがあります。
それは、「20歳になる前の一ヶ月以内に必ず診察を受ける」と言うことです。
なぜなら障害基礎年金と言うものがあり、20歳になる前の診察がきっかけで病状が悪化した場合、国民年金を支払っていなくても、障害基礎年金(年間でおよそ80万円)が支給されるからです。
自分で自由に使えるお金がないと、お金がないということで病状はますます悪化してしまいます。
障害年金が受け取れるのは二級からですが、現在の質問者さんの状況では三級でしょう。
しかし将来のことも考えて、20歳前の1ヵ月間の間に必ず受診することを忘れないでください。その時の診断書が障害基礎年金が支給されるかどうかの決定的な書類となります。
尚、もしも20歳になったら国民年金を支払わなければなりませんが、この時期に必ず区役所等の国民年金課で、「収入が非常に少ないので免除を受けたい」と訴えて、国民年金の免除を必ず受けて下さい。
国民年金の免除(金銭的に一円も支払うことがない状況)をきちんと手続きすれば、法律上、国民年金の3分の1は支払ったと換算されます。
精神的な病状が快方に向かえば良いのですが、悪化した場合には国民年金を免除すれば、障害基礎年金を受け取ることが可能です。
もちろん障害基礎年金を受けずにアルバイトなどをしながら頑張って収入を得ることがベストですが、質問者さんのご質問を拝読する限り将来的に病状が悪化する可能性も否定できません。そうなった場合、質問者さんにとって障害基礎年金は大きなセイフティーネットになるはずです。
まずは3割負担で数ヶ月精神科や心療内科で受診しましょう。
お医者様はその状況を判断して診断書を書いてくれます。
その診断書によっては障害等級(二級か三級か。まずは三級になるでしょう)という判断が下されます。
その診断結果を市区村役場に提出すれば障害者手帳が交付されます。
障害者手帳を持っていると様々なサービスを受けることができます。これはお住まいの市区町村によって異なりますが、その辺は市区村役場に、障害者が受けられるサービスのパンフレット(かなりページ数が多いので、冊子と言っても良いほどです)に詳しく記載されていますので、そちらを役所で欲しいと言って貰ってきてください。
精神科や心療内科にいきなり通院するのも良いですが、このような手続きがあることを考えると、まずは市区村役場で相談するというのも、1つの選択肢です。
わからないことなどありましたらお尋ねください。
No.1
- 回答日時:
どこでも大丈夫ですよ♡
私は高校の頃、保健室登校してたんですが、保健の先生勧めでみんなカウ
ンセリング感覚で通ってました。親に言わなくても、あなた自身が来たい
と思ったら来て良いんだよ、と言われたそうです♡
総合病院だったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 詰み 1 2023/06/10 21:59
- うつ病 私は鬱病になって今年で7年目です。 20歳の女です。 中学生の時に母親からの虐待、姉妹差別で色々あっ 2 2023/06/29 15:34
- その他(メンタルヘルス) 心療内科と精神科 4 2022/10/11 17:02
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- ストレス スクールカウンセラーの面談について 3 2022/09/22 15:55
- その他(メンタルヘルス) どの程度で心療内科にかかってよいか 7 2022/09/04 19:00
- その他(メンタルヘルス) 親にバレずに精神科・心療内科に通う方法を教えてください。 高校3年生です。小さい頃から誰がどう見ても 4 2022/06/19 21:59
- その他(メンタルヘルス) 大学4年の者です。 半年ほど前から原因はわからず精神的に不安定になってしまい、大学のカウンセリングに 7 2022/05/16 18:16
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科って同時に複数受けられますか? 心療内科や精神科って予約が一杯で 1ヶ月に2回とか1回しか受け 2 2022/09/27 06:20
- その他(メンタルヘルス) 医学部2年です。 親友と精神科について話していました。 その際に、「精神科に行ったら終わりって言うよ 12 2022/05/30 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自律神経失調症の人が タバコ吸...
-
18歳152センチ39キロ 一年くら...
-
カウンセリング・心療内科・精...
-
真剣に辛いです。飛び起きる毎日
-
何をしても心が満たされない
-
どなたかご存知の方、力をお貸...
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
歯列矯正してる友達が摂食障害...
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
傷病手当金の審査において、調...
-
統合失調症の母がいます。陰性...
-
過食嘔吐による唾液腺の腫れは...
-
転院した場合の「自立支援医療...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
パニック障害について。 辛いで...
-
パニック障害の彼氏に振られました
-
露出がやめられません
-
毎日死にたくなる
-
この症状について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神科受診は医療費のお知らせ...
-
真剣に辛いです。飛び起きる毎日
-
今年、隣の家で火事が起こりま...
-
いつも何かが不安です。 何が不...
-
頭皮マッサージの仕方
-
心療内科について
-
何故こんなふうになってしまっ...
-
ご飯が食べられない。
-
高校2年なんですけど親には言わ...
-
AC?BPD? 再就職に不安
-
精神科や心療内科の診察料って...
-
妄想性人格障害について(夫を...
-
20年社内ニート。40代後半既婚...
-
夫のいびき・睡眠中のけいれん
-
自律神経失調症の人が タバコ吸...
-
精神科受診について上司に言う...
-
未成年一人では精神科や心療内...
-
過食嘔吐を抑えられる薬はあり...
-
何をしても心が満たされない
-
朝起きて1発目に思うのが「死に...
おすすめ情報