dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は23歳の女性です。
明日面接に行きます。仕事内容は老人ホームの調理補助の仕事で時間は朝七時~九時半~十時半~の8時間三交代制で休みは月7~8日だそうです。
どなたか経験者の方はいらっしゃらないでしょうか?
お話をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは☆



経験者ではありませんが、介護施設従事者として回答させていただきました☆
あと、母が食堂の調理補助のパートについていたので、そのあたりからも回答できるかと思い、させていただきますね☆

体力的には、思っているよりもハードのようです。
熱湯やガス等を多量に使う場所なので、暑さもけっこうあるようです。
あと、高齢の方の食事になりますので、1人1人の咀嚼状態や嚥下状態をよく把握して、作らなきゃいけません。
それと、私の昔行っていたところでは、よく異物(魚の骨等)が混ざったりもしていたので、
チェックの徹底も、大事なことかと思います。

その他、もっと詳しいことは、ご経験されている方のアドバイスを待たれるといいかと思います☆

面接、受かるといいですね(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですよね、一人一人病状も違うから大変だと思います。参考になりました。

お礼日時:2004/08/16 13:54

こんばんは。



大体の予測ですが、仕事内容の流れとしては、
(1) 朝食で食べ終わった残飯処理・食器の洗い物
(2) 盛り付け時に使う食器の収集
(3) 簡単な盛り付け作業
(4) 夕食・翌日の朝食の段取り
(5) 後片付け
(6) 翌日の朝食の盛り付け作業
(7) 夕食で食べ終わった残飯処理・食器の洗い物
 ・・・の順に1日が進んでいくでしょう。

(1)・・読んでの通りですが、提供した朝食の食器が下がってきますので、
 残飯を選り分けて、洗浄機で食器の洗い物をする作業です。
 ホームの規模・提供食数にもよりますが、全ての洗い物を、
 1~2人でこなす場合が多いです。 (洗い場さん、と呼ばれる方ですね)

(2)・・昼食・夕食を盛り付ける食器を必要な枚数集めて、
 盛り付けしやすい様に、「わきとり」・「パンケース」に並べる作業です。

(3)・・調理担当の方が、調理済みのアイテムを用意してくれます。
 盛り付けサンプルが一つ用意されますので、その通りに盛り付けする作業です。

(4)・・夕食・翌日の朝食の (盛り付け) 段取りです。
 例えば、キャベツを繊切りする・葱を刻む・レタスをちぎる・蒲鉾を切る・・・
 これは、あなたのスキルによって難易度が上がっていく可能性があります。
 もちろん、処理可能な範囲内ですが。

(5)・・一旦、後片付けをします。
 AM7:00出勤 (早番) の人は、この頃が終業時刻になるでしょう。

(6)・(7)・・可能な範囲で、翌日の朝食を盛り付けるでしょう。例・漬物・小鉢類・・・
 その後、一日の作業の片付けをして、終業となります。

入社される際に教わると思いますが、いくつか衛生上の注意点を。

・帽子・マスク・作業用使い捨て手袋の着用は必須です。
・盛り付け作業中は、異物の混入を防ぐ為の、細心の注意が必要です。
・「作業用使い捨て手袋」をもったいないと思わず、
 一つの作業が終わったら、毎回取り替えましょう。
・毎月、最低一回は検便の提出の義務が発生します。

ともあれ、毎日単調な作業の繰り返しになるので、飽きやすい仕事ですが、
「相手の美味しいものを食べさせている」という、
自信と誇りを持って、お仕事に励んで下さいませ。

ご参考程度に。 
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています