
4月から生活出来ない、、、
市営住宅もうすぐ4年目です。
子供2人います。
1年目は家賃2万
2年目も2万
3年目2万6000円
今年4年目6万1000円に家賃が倍に上がり
家賃の計算は2017年の年間の給料で市営の家賃が決まるそうで、丁度2017年は旦那の役職が上がり月26万はもらってました。
ボーナス10万くらい。年2回
車ボーナス払い4万
2016年
旦那のお父さんが亡くなり闇金にお金を借りてたみたいで40万を貯金で支払いました。
2017年
その後妹さんが葬式代100万円を1人で払ってくれたのですが妹さんは就職先をコロコロ変わり安定しないので毎月妹さんに5万支払ってました。
その他支払いで毎月15万。(給料26万)
合計で毎月20万
残り6万で貯金1~2万を入れてましたが
今年車検と車修理だけで30万は飛んでしまい1年でためた貯金はもうないです。
そして今年1月役職を下りることになり
2月の給料は22万になりました。
妹さんの5万は無しとしても支払いは15万
4月から上の娘が幼稚園にはいり授業料1万5000円と市営61000円を支払うと毎月21万6000円になり
生活費が4000円しかありません。
市営住宅の家賃を下げてくれないかとお願いしたのですが、無理と言われ、、、本当に下げる事は出来ないのでしょうか?
生活費4000円はどう考えても無理です。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
10番さん、一応補足ね。
市営は3ヶ月程度の滞納では強制退去などさせない。
逆を考えると怖いんだ。
100万超えの滞納者もザラにいる。
督促をもらってもそのままゴミ箱に入れるヤカラが多いこと。
もともと低廉な家賃で低収入なんだから、こうなるともう完済は無理だ。
先に書いた通り公営住宅の維持では公費が投入されている。
徳政令は期待できない。
自己破産でもしないかぎり、明け渡し後も取り立ては続く。
あと。
家賃の滞納の履歴を残せば、もう応募はできても当選は無理。
住民税を滞納すれば一切の資格は無くなるけど。
資格があれば応募そのものはできる。
でも入居者の選考では各委員が多くの項目で採点をする。
この合計で審査をする。
こんな事実があればハネるよ。
それに他の住宅で生活をしているのなら、住居の困窮者に該当しないと判断される。
蹴る理由が多すぎ。
ほかに入れたい家族がいくらでもいるんだ。
これは妻が赤の他人に向かって相談する内容じゃない。
夫と話すべき。
普通は収入がいきなり4万5万減るなんて想像しない。
生活を維持するなら夫は石にかじりついてでも減収を避けるだろ。
やむを得ないなら転職も考えるはず。
家族の生活がかかっているんだ。
何の仕事をしてるかも赤の他人にはわからない。
アドバイスのしようがない。
言えることは、破綻が目の前。
もう破綻しているかもしれない。
当座の生活資金を得るならカードローンでもサラ金でもヤミ金でもいいだろう。
でも生活の収支を考えられない家庭なら、借金は破綻を加速する。
家庭を持ち、子供を持ち、通勤と言えども自家用車を持つなら、先を考える。
普通なら数百万程度の貯金くらいあるよ。
はなから自転車操業でしょ。
厳しいことばっか書いたけど、あなた方夫婦に自覚が無いからだよ。
携帯の維持費だけで年間36万だよね。
こうなること契約の時点でわかっているよね。
家庭を持つには早すぎ。
No.10
- 回答日時:
気の毒にね。
まあ、お金がないのは自分たちでどうにかしなければならない。
一番手っ取り早いのは夫がバイトすること。
寝ずに働けばなんとかなる。
実際にそうしている人も世の中にはいるからね。
それ以外の方法として。
以下は社会的には良い方法ではないのでお勧めはしない。
でも生きるための緊急回避としては仕方ないのではないかな。
実践するかどうかは自己責任で。
①家賃滞納
滞納すれば毎月6万円浮く。
3ヶ月の滞納までは何とか居座れる。
6万×3ヶ月18万円を引っ越し費用にして、安い賃料の部屋へ。
市営は強制退去になるけれどこれは仕方ない。
取り立てもくるけれどこれも仕方ない。
後で分割で返済するようにすればいい。
2ヶ月に1回賃料を支払うというペースにすれば6ヶ月居座れる。
それまでに収入を増やすのもいい。
このデメリットは、今年の収入が少なくなったために来年からは市営の家賃が下がるのに、民間のアパートへ引っ越してしまうことかな。
逆にいえば、今年だけ乗り切れば来年はまた市営の安い賃料で暮らせる。
②妻が仕事を探す
学習障害があるなら、障がい者の支援団体や窓口で仕事を紹介してもらうこと。
それで見つからなければ、水商売も考える。
近所のスナックとかね。
もしも質問者の容姿が水商売では難しいということなら、声だけのバイトやwebチャットなどもうまく使うといい。
③幼稚園に行かせない
別にずっとじゃないよ。
行かせられるお金ができれば登園させればいい。
例えばここ3ヶ月でなんとかできれば、2学期から転入するようなイメージ。
公営幼稚園ならなかなか退園させられないからね。
滞納分は支払う必要があるけれどね。
子どもの将来を気にしたところで、4月に餓死してしまっては意味がないからね。
というか、飲み食いさせずに幼稚園に行かせでもすれば児童相談所がすっ飛んでくるよ。
④車を買い替え
中古車に買い換えると、中古車店が買い取りをうまくやってくれる場合もある。
今の車の残ったローンを買い替えた車のローンに付け替えるとかね。
それで毎月の支払額の合計が減れば、少し楽になるでしょ。
また、車を処分してしまうのもありだけどね。
車など資産がなければ生活保護が受けられる。
家族4人で世帯収入が月22万なら、全額じゃなくても可能性はあるんじゃないかな。
残ったローンは無担保ローンになるけれど、それを支払わないで居直るのもできる。
もちろん最終的には支払わなければならないし、給料差し押さえなんて可能性もゼロではない。
要は、緊急回避でここ数ヶ月だけ引き延ばされば。
⑤電気ガス水道を滞納
それぞれ規定があるけれど、1~3ヶ月程度は滞納できる。
止められない程度にすれば、急場しのぎにはなるよ。
No.9
- 回答日時:
まず公営住宅について。
市営住宅はじめとする公営住宅は、住宅に困窮する方への住宅の提供。
あなた方が応募の資格に合致して応募し、当選したことは問題無いし順当だ。
家賃は報酬(入居者の収入)によって比例し連動することは説明を受けているよね。
ここに書いた理由だけど、公営住宅の家賃を下げろ、との理由には全くナンセンス。
ここのところ理解できる?
要はね、あなた方夫婦の問題。
公営住宅は国費だけでなくその自治体の税金が相当投入されているんよ。
家賃が安い分、税金で運営されているわけ。
収入に応じて家賃が設定される仕組みは理解できるの?
それができるのなら、あとは家計の問題でしょ。
いろいろ言い分(言い訳)があるようだが、先にも書いた通り負担は国民だ。
日本中の国民が納得できる理由かな?
自治体には公営住宅の建築や維持、運営に関し、会計検査が入る。
このような理由で家賃を減免した事実が発覚すれば、国費からの補助は返上せざるをえなくなり、担当は処分されかねない。
個人が経営する貸家なら融通が効くだろう。
だが法律に基づき設置されて運営されるものは、そんなに勝手に制度を変えられないんだよ。
あなた方も子供じゃない。
「できない」
「無理」
「だって、~」
だけでは世の中通らない。
金が無いなら葬儀などあげなければ良かった。
火葬と最低限の法要で10万もあれば足りただろう。
見栄を優先すれば反動もあるだろう。
今の出費を列記し、ガンガン切る。
収入の範囲内で生活をする。
それが無理と言うのなら…
破綻しているんだよ。
それを夫婦で認めることだ。
今の家賃が払えなければ出るしか無いでしょ。
延納を申し出ても払える見込みが無ければ滞納という地獄に陥る。
国民にも迷惑がかかる。
して、いずれ自己破産だ。
ダンナの職場が車で2時間?
普通じゃない。
転職を含めてダンナとよく話し合うこと。
車を含めていっさいがっさいを捨て、地元で再就職をして、収入が減っても不足分で「一時的に」生活保護という選択もある。
前年度の収入が減れば翌年以降の保育園の保育費も下がるでしょ。
あなたもフルタイムで保育費以上の収入を得ればいいでしょ。
みんなそうしているんだよ。
公助を活用するのも大事、それ以外は自分の力で生きることだ。
家庭に「経営」の感覚を持たないといずれ破綻するよ。
決して公営住宅の家賃のせいではない。
自覚とやりくりの問題。
とりあえず。
もちろん家計簿を付けているよね。
今の収支だけじゃなく、最低でも10年先まで付ける。
社会状勢の変化もあるし、戦乱、災害など予想できないものもあるから、あくまで目安ね。
ダンナの給与もおよそでいい。
子供が就学すると出費は増える。
どう?
年間の収支って真っ赤じゃない?
破綻がわかれば避けることだ。
相応の収入を得ているあなた方が公営住宅を出ていくのを待っている、もっともっと低収入で住むところに困っている大勢の方が待機しているのを忘れないよう。
No.8
- 回答日時:
>市がやってる幼稚園なので
>他の幼稚園、保育園より安いから
>市の幼稚園にしました。
いや、幼稚園はおあずけにした方がいいのではということです。
お子さんが一人なら、幼稚園に入れてあなたが働くという手段もとれますが、もう一人下にいるんですよね?
>携帯変えてまだ4ヵ月です。
>ですが、子供が携帯で遊ぶためボロボロなのでそんなにお金にはなりません。解約後に2社の携帯会社から支払いがくるので払える気がしません。
こちらについてはわかりました。
ですが毎月の固定費で、あるとないでは大きな差が出てくるので、詳しい方に聞いてみることをお勧めします。
>解約をするとiPadの基本料金が上がります。
>会社からは2000円しかiPad代を出してもらえません。
全額会社に出してもらうんですよ。
会社で使うものは、本来本体代及び使用料は会社が負担するべきものです。
それと、もっと家賃が安い物件はないですか?
市営住宅が民間よりも家賃が高いとは考えづらく、田舎で60,000円の家賃なら、相当広いのではないでしょうか。
市営住宅でももっと狭い所か、民営でも駅から遠く狭い物件なら、もっと安い所はあると思うのですが。田舎なら。
旦那さんが車通勤なら、駅から遠くても問題ないでしょうし。
書かれている内容を拝見するに、どうも「財布のひもがゆるすぎる・先々の見通しが甘すぎる」という印象があります。
旦那さんのお父さんの借金 → 相続放棄すれば払わずにすみました。
旦那さんのお父さんの葬式代 → お金がないなら、100万はかけすぎです。いっそやらないでもよかったと思います。
車検・車の修理代・車の税金、上がった家賃、幼稚園の費用 → これらは全て、事前に予測できた出費です。○年後に○万円必要とあらかじめわかっているのですから、事前にコツコツ積み立てておくべき出費であり、慌てるなら今ではなくその積み立て計画が危ないと判明した時です。
また病気持ちなら、働けなくなるリスクが他人よりも高いのですから、常人よりもさらにシビアな貯金計画が必要だと思います。
幼稚園ですが、おわずけは子供の成長、将来にもかかわってきますので
幼稚園はいかせるつもりです。
これは、保育センターで相談しました。後悔するのは親だけでなくお子様もです、、、って言われました。
はいっ1歳の娘がいます。
iPadは
会社に言っても無理でした。
理由は会社だけでなくプライベートでも使えるから!!です。
安い家賃の場所を探してますが
家賃が安いせいか入る時の金額が高いです。
市営6万はこの周辺の平均みたいです。5帖2部屋7帖リビングです。
駅やスーパーは車がない私だと
歩いて40分はかかる場所にあります。
お父さんの借金はカード含めて800万ありそれは全て財産放棄しました。
ですが、闇金40万は会社関係もあり
どうしても払わなければなりませんでした。
葬式代100万はお父さんが葬式関係の仕事をしてたと葬式自体初めて自分達でやるので、分からないことばかりで
100万は1番安いプランでした。
あと、旦那の母はフィリピン人で日本語もあまりわかりません。
おばあちゃんは世間体で、、、。
正直、旦那のお父さんの事にかんしてはあまり言える立場ではありません。
旦那言って終了です。
車検、税金、幼稚園のお金はもちろん分かってたので貯金をしてました。
でも、車の修理はわかりませんでした。急に修理になり30万の支払いになりさらにコンロも壊れ、子供の入院費、、、
そして、家賃がこんなにも上がるのもわかりませんでした。
あと私は病気と学習障害もあります。
覚えてた事を直ぐに忘れたり、漢字も読める日があったり無かったり。
そんな私を働かせてくれるとこはなかなかありませんのも事実です。
No.7
- 回答日時:
>あと幼稚園の授業料1万5000円を入れ忘れました(><)
幼稚園に入れてる場合じゃないと思いますが。
それと携帯は本当に解約できない?違約金を払ってでも、長期的に見ればお得だと思うのですが。
ローンが残っているなら、筐体を売れば少しは取り返せないですかね。
会社で使うiPadの費用は会社に出してもらいましょう。
市がやってる幼稚園なので
他の幼稚園、保育園より安いから
市の幼稚園にしました。
携帯変えてまだ4ヵ月です。
ですが、子供が携帯で遊ぶためボロボロなのでそんなにお金にはなりません。解約後に2社の携帯会社から支払いがくるので払える気がしません。
解約をするとiPadの基本料金が上がります。
会社からは2000円しかiPad代を出してもらえません。
うちは、お金になるブランド物などもなく
家族みんな中古衣類です。
車も売る事も考えましたがローンが返せる金額にはなりませんでした。
マイナス20万です。
No.6
- 回答日時:
ううむ
携帯 30,000
車ローン 20,000
車保険 5,000
電気 10,000
ガス 10,000
水道 10,000
旦那生命保険 20,000
子供保険 2,000
家賃 61,000
共益費 1,500
ヨーグルト 1,500
ガソリン 25,000
ヨーグルトは削りました。
これで194,500 円、残りは25,500円。
携帯は、安いプランに変えられませんか?
内職の収入は、22万の中に入っていますか?
生命保険22000円でした。
あと幼稚園の授業料1万5000円を入れ忘れました(><)
ヨーグルトは子供のために毎週お願いしてましたが辞めて
携帯は1番安いプラスです。
旦那が会社で使うiPadも携帯に含まれます。
内緒は貯金に回してます。
ですが、それは今年の車の税金でなくなります。
No.5
- 回答日時:
#2です。
車を売って、携帯を違約金を払ってでも格安に変えて、それでも足りなければ旦那の保険を見直す。
予測はついていましたが、車が元凶ですね。
車は旦那のみ会社が車で2時間なので
車は必要です。
携帯の残りローンを払える余裕ありませんm(__)m(╥﹏╥)
旦那には受病がありなかなかちゃんとした保険に入れなく。
知り合いの方の保険会社に無理やりお願いしたので、、、
私も子宮がんになる前のランクで
2ヵ月に1回検査にいっており
保険には入れませんでした。
なので、子供保険に私が死亡した場合200万入るようにしてます。
No.3
- 回答日時:
細かい生活費の内訳がわからないので何とも言えないんですけど、下の子は預けているのでしょうか?あなたが体が悪いのでしょうか?でも引っ越すお金もなさそうだし、あなたが少なくとも一年無理してでも働くしかないですね。
働くにあたってもし下の子の預け先がないなら一時預りやファミリーサポートなんかもありますよ。週5で毎4時間の時給800円としても5~6万は稼げます。今後こういうことがあると困るのでそのなかから少しずつ貯めて引っ越したほうがよいと思いますが……。
お家賃は皆さん同じ条件で支払っているでしょうから、下げるということはできないと思います。
働く事を考えましたが
市役所へ保育園料を聞いたところ
2人で8万とのことでした。
去年の年間給料だと、、、、
なので働いても意味ないとの事になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 預金・貯金 貯金について。障害者年金で暮らしてるのですが、貯金がなかなか出来ません。 むしろ、銀行から10万円の 2 2023/04/30 20:27
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 預金・貯金 お金貯めるのが得意な方にどうすれば貯まるか教えてほしいです。お金稼ぐ方法も。正社員で働いています。 62 2023/08/17 08:23
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 預金・貯金 4月から社会人になります!毎月どのくらい貯金するべきでしょうか? 初任給は月26万です。 そこにボー 3 2023/02/19 00:41
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 結婚・離婚 先日旦那の不貞が原因で離婚いたしました。 子供は2人いて2歳と3ヶ月の子子供がいます。 結婚を機に市 8 2022/06/20 01:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供がバイトしたら市営住宅の家賃が高騰⁉︎
団地・UR賃貸
-
大阪府営住宅にすんでます。家賃が倍になりました!
医療費
-
市営住宅で世帯分離した時の家賃について
引越し・部屋探し
-
-
4
公営住宅に住んでいる方、家賃おいくらですか?
その他(住宅・住まい)
-
5
市営住宅(団地)に住んでいる貧困層の現役高校生です。 家が団地なので昔から軽くからかわれたりしていま
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
市営住宅の家賃値上がりについて
その他(住宅・住まい)
-
7
ご近所ストレス
知人・隣人
-
8
市営住宅や団地住まいってどんなイメージ? 貧乏とか変な人が多いとネットに書いてましたが やっぱりそう
団地・UR賃貸
-
9
市営住宅のルール
所得税
-
10
彼の実家が団地でした。
団地・UR賃貸
-
11
娘が県営住宅に住んでる子をいじめてました。
いじめ・人間関係
-
12
公営住宅に住んでいる母を扶養家族にいれたら家賃は上がる?
印紙税
-
13
市営住宅、県営住宅の年収上限、
その他(住宅・住まい)
-
14
市営住宅の資格審査での失格
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
公営住宅から夫が単身赴任 そのまま住める?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
公団住宅 何年住めるか?
その他(住宅・住まい)
-
17
50過ぎて、三階以上の階に住むのはたいへんですか? 住んでいる方いらっしゃいましたら、教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
都営住宅って入居に預貯金額による制限ってありましたっけ?1000万とか貯金あったらダメとかあるの??
団地・UR賃貸
-
19
市営住宅 火災
その他(行政)
-
20
市営住宅落選しました(大粒涙)
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
新築の家賃値下げ、できますか?
-
レオパレスの退室について
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
ルームシェア解消について
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
東大の学生ってどの辺りに住む...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
分譲マンションの貸出し
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
被災した借家の家賃支払いについて
-
親に秘密で部屋を借りたい
-
4人家族月収20万どれくらいの家...
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
私は今建物明渡請求の書面が裁...
-
多く振り込んだ家賃の返還請求...
-
更新料を払いたくないのは置い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
レオパレスの退室について
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
大家さんと連絡が取れません
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
仲介手数料の消費税
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
賃貸住宅の連帯保証人に元夫は...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
親に秘密で部屋を借りたい
おすすめ情報