dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大の理系の数学でも、赤チャートは必要ないって本当ですか?
今中3で、中学は中学受験をして都内の私立中高一貫校に入って、高校もそのまま進学します。受験が終わってから今まで勉強してこなかったので、そろそろやろうと思ったので、とりあえず数学をやろうと思いました。中2の時に、チャート式の赤の数I+Aと、数Ⅱ+Bが学校で配られていて、今までは使ってなかったのですが使ってみたら、全くわかりません。それなりに理解はしていると思うのですが、、全然解けないので、別の問題集を買おうと思います。長くなってしまいましたが、東大の理系でも必要ないというのは本当ですか?

A 回答 (2件)

青チャートを教科書傍用的に使い、あれは分厚く達成感もあるので「青を持ってチャートは卒業」して別の教材にかかるのが標準的なメニューでしょう。



青から赤では変化がない。面白味もない。芸もない。赤はやってなくとも「新数学演習」や「ハイ理」など同レベルの薄めで実戦型の教材をこなしてくるんじゃないでしょうか。赤があなたには「固い」ようならレベルを落とす必要があるでしょう。一貫校ならあなたのような生徒を多くみてきた学校の先生に相談すべきです。
    • good
    • 1

東大を目指す人の多くは青チャートをやってから別の難しい問題集をします。


赤チャートが手元にあるのならとりあえずそれを使って勉強しても構わないと思います。
学校の授業についていってるならば羅針盤マークの少ない問題は解けるはずなのです。
それが解けないとなれば易しめの参考書を探す必要がありますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!