dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アニメーション業界に居ます。
転職をしたいのですが、この経験が生かせるクリエイター職業(正社員希望)はありますでしょうか?
もしくは未経験からなれる(出来ればクリエイター)業種などありますでしょうか。

アニメにおけるデジタルペイントを職にしていますが、やはり特殊な職のため何か履歴書に描ける様な学歴、スキル、資格などありません。(イラストを描いたり、Photoshopは多少触れます)
無職になり職業訓練か、wordExcel等の勉強して事務を目指すか、スクールに通い直しillustratorなどを勉強してグッズデザイナー等を目指すしかないでしょうか。
自分の人生に対する甘い考えばかり故の結果ですが、どんな事でもよいので何か皆様のお話が聞けますと幸いです。

質問者からの補足コメント

  • ☆以下補足になります↓

    >>何になりたいのでしょうか?

    作る側でいたいという気持ちは強いのですが、
    未経験歓迎の商品企画の求人があり、面接まで行ったのですが落ちてしまい落ち込んでしまいました。
    アイディア等は誉められたり興味も持って頂けたのですが、ご指摘にあった弱気に感じる人柄も落ちてしまった原因なのかと思います。

    >>賃金が低いからアニメ業界を、辞めたいのでしょうか?

    そうですね。ポジションが上がっても正社員雇用や金銭面の不安が取れなかったのが一番の要因です。
    最悪、数ヶ月なら無職になっても大丈夫な程度は貯金をしましたが、出来ることなら在職中に就職を決めたいという思いが強く、このようなスレを作成しました。


    >>職業訓練した人沢山の面接したけど、仕事に直結しない。

    こちらの解答はすごく驚きました。
    そうなんですね、
    アピールのしかたや気持ちの面の指導もありがとうございます!

      補足日時:2017/03/07 19:36

A 回答 (6件)

田舎で細々と約27年ほどアニメーターをしています。


キャラ・メカ等各種デザイン・美術設定等・作画監督・原画・コンテ・演出・たまに監督なんかもやってます。
他のスタジオの仕事も山ほどやってますので フリーと勘違いされますが
東京の某大手スタジオの社員アニメーターです。

ペイントという事は仕上げでしょうか?
ハッキリ言いますと仕上げはアニメ業界で一番潰しのきかない部署です。
要は履歴書に書いてもスキル(履歴)として扱って貰えないからです。

ポジションが上がったとありますが検査に上がった?それとも色指定?色彩設計まで登りつめた?
単に難しい塗りを任される様になっただけ?
1か月に何枚上げられますか?
他の方も回答していますが経験は何年?年齢は何歳?
所属は元受け・下請けスタジオ?仕上げ専門?
特殊効果の経験は?

質問者様が仰るようにアニメ業界は特殊です、そして技術職であり完全実力主義なので
技術に見合ったギャラしか出ません。
質問者様の仕事ぶりを周りはどう評価していたのでしょうか?
周りが100の物を出せと言ったら常に120以上の物を出し
80しかできなくて後20は努力しましたという事は通用しません。
これを守ってましたか?

ギャラや待遇がどれ位UPすれば満足できたのかはわかりませんが
質問者様が水彩画の様な塗りやハーモニー処理に近い特殊な塗りが出来るならそれ相応のギャラが出るはずですし
単に塗りしかできないなら単価が10円か20円上がればラッキーです。
又、仕上げ事体セル画から比べて非常に簡単になったので月単位の枚数は相当上げられるはずなんですが?
当方が所属しているスタジオの仕上げは結構人数いますが誰も辞めないので
在宅で作業できる人をたまに募集する程度です。

色彩設計でしたら監督や演出に気に入って貰えると逆指名で仕事が来ますのでその分ギャラも上がります。
複数人の監督や演出に気に入って貰えたらもう最高です。
個人的には色彩設計できる人は凄いと思ってます。
限られた色数の中で監督・演出の要望に応えBGにしっくりくる色や落とし込み・ハイコン等設計するのですから。
最終的に画面に出るのは彩色した動画です。決して原画や作監修正が画面に出る事はないので。

ポジションが上がった時にきっちりギャラの話をしましたか?
きちんと実績を出して幾ら欲しいと言わずスタジオのいいなりだと大概ギャラは上がりません。
チーフや先輩ときちんと密にコミュニケーションを取っていましたか?
アニメ制作は個人作業ではなく集団作業です。
一度チーフや社長なりときっちり自分の評価とギャラの話はした方が良いです。
が、スタジオの要求するレベルに達していないためにギャラが上がらない。
見込みがあるのであえて厳しくして成長を待ってくれている。
後はスタジオ的に辞めて欲しいからあえてギャラを上げないケースもあります。

どんな気持ちで業界に入ったかはわかりませんが(SHIROBAKOの影響を受けていたら最悪です)
物を作る側にいたいのなら高い目標・目的意識を持って常に最新技術の勉強をし
更に作る側から引退するまで技術向上の努力を続け折れない心を持っていなければなりません。

どうも質問者様には物を作るという事を軽く見ている気がしますがどうでしょう?

質問者様の物を作るというのはどういう事でしょうか?
単に物を作るのが好きだからクリエイティブ系の仕事がしたい?
何か凄い作品に巡り合って感化されてその作品を超えるような作品を作って
その作品と作った人(達)と世の中をビックリさせたい?
どちらでしょうか?
前者なら目的意識が最底辺なのでアニメ業界と同じでまたギャラがとか正社員(扱い)の待遇不満が絶対にでます。

クリエイティブと言っても範囲が広すぎます。
スーパーの安売りのPOP作りでもクリエイティブですよ?

又、ギャラや待遇に関してもアニメ業界と同じで技術職であり完全実力主義の世界には変わりないので
何も出来ない・一から教えて下さい・未経験で正社員とか甘えた事言ってる人間はいりません。
同じ未経験ならその手に強い専門学校卒・大卒か経験者を取るはずです。
Adobe系のソフトなら自分の手足の様に使い来ないせないと無理ですし
ポートフォリオ等の課題もどうするんですか?

当方からすれば何もかも考えが甘すぎますし
いい感じの企画が一つダメになって落ち込んでる事自体アニメ業界含め制作側には向いていません。
ダメ出しの繰り返しで作品が出来上がっていくのであって一発OKなんて奇跡に近いですし
そもそも褒められたというのは本当に相手がそう思ってかも怪しいですしリップサービスの可能性もあります。
本当に良い企画でその会社にメリットがあるなら無理でもそれを押し通すはずです。

アニメ業界を辞めたいのならそれは質問者様の自由なので止めませんが
中途半端な気持ちと覚悟では運よくクリエイティブ系の会社に入っても
現状と同じになる事は確実かと思いますし
Excel・Wordは使えて当たり前なので何のスキルになりませんしスクールは通うだけ無駄です。
通った所で実戦経験が無いので基本中の基本が出来るだけで応用が出来ません。
ネットや本屋さんで売ってる専門書の方が役に立ちます。

グッズデザイナーと簡単に言いますが当方もキャラ・メカ・美術設定・プロップといった
デザイン系も熟しますがそれはもう厳しいです。
何度も打ち合わせて他のアニメーターが描きやすいよう且つ原作物なら原作に近い絵柄に持っていきます。
オリジナルなら自分の個性を前面に出します
その間リテイクを相当数くらいますし喧嘩上等の場面もありますがこれが当たり前です。
下手したら1年そのデザインでいくんですから厳しくなるのは当然です。
デザインを舐めてると来る仕事も来なくなります。

話をちょっと戻して他の方が回答しているよう他のスタジオに移る気は全くありませんか?
他のスタジオに友達がいれば相談してみるのもいいと思います。
他のスタジオに移るにしろ
業界は各スタジオで繋がりが深いので経験者が中途採用で応募してきた場合
ほぼ間違いなく前に居た・複数居たなら全てのスタジオにどうゆう人間で
仕事ぶりはどうだったかと確認を取ります。

そこで前に居たスタジオの回答が良くないと書類審査委で弾かれます。
なので問題がある人間は他のスタジオに移ることも難しくなります。
例外的にアニメ業界はブラックですが更にブラックなスタジオも存在します。
そこなら採用されるでしょうが潰されて終わりになります。

何の武器(スキル)も持たずに転職というのは非常に難しいですし
かといって勉強している合間に今度は年齢制限で落とされる可能性が出てきます。

正直言ってアニメ業界を舐めてかかったツケが今思いっきり質問者様にきているのです。

質問者様の様な人をもうどれだけみてきたかなと思いますが転職して上手くいったのは極僅かで
殆どがフリーターか実家で無職です。
ただ、アニメ業界は面白い部分もあって転職して上手くいっていても
辞めてまたアニメ業界に戻ってくる人も非常に多いです。

質問者様がどうなるのはわかりませんが
そのクリエイティブ系がなにかはわかりませんがそれにあった即戦力になる武器(スキル)を
早急に身に着ける事です。

但し、ギャラや待遇はおそらくアニメ業界とさほど変わらないと思いますし
責任の割合も仕上げで塗りをやってた時と違って重さが非常に重くなる事も覚悟しておかないといけないかなと思います。

早急に出来る事は一度スタジオのチーフや先輩・社長と話し合って質問者様の評価を確認する事です。
貯蓄があるようなのでその評価次第で
そのクリエイティブ系という方向に動いた方が安全策ではないかと思います。
そのクリエイティブ系という方向をきちんと一点に絞るのも忘れない事です。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

仕上げさんでしょうか?


うちにほしいw
    • good
    • 0

何年間勤めているのでしょう?



3年・5年勤めているなら同じ業界のもっと業績の良いところを目指してみては?

あとは、技術があるならWebデザインなんかは比較的求人があるのではないでしょうか?
私の友達はWebデしかできないようですが、未経験から正社で転職して、もう5~6年続けています。

キャリアもないまま転職しようとするのは危険なので、まだそんなに勤続年数が長くないのならとりあえず今のところにしがみつくことをオススメします。業界ならではの大変さはお察ししますが...
今から事務職などになるのはやめた方が良いです。事務の正社員は人気すぎて、知識も経験もない人は雇ってもらえません。
    • good
    • 0

クリエイティブ業界で制作メインの環境であれば、仕事のキツさや待遇はどこも大差ないと思いますが、それでもいいのでしょうか?



クリエイティブであれば仕事を選ばないという構えであれば、何某かの職にはありつけますよ
TV番組制作などは採用してもきつくてすぐ辞めるから、常に募集をかけています

質問者は、自分が何をしてみたいかを今一度考えてください
クリエイティブといっても幅が広く、あらゆる職種がありますので、ここでその全てを語ることはできません
「これがやりたいが、そのためにはどうすればいいか」というところまで自力で調べてここに持ってきてください

ちなみにAdobeのソフトはトレーニングすれば誰でも扱えるようになります
    • good
    • 0

何になりたいのでしょうか?


賃金が低いからアニメ業界を、辞めたいのでしょうか?

やりたい仕事が無く、全て未経験なら高校の新卒を採用します。定年まで長く働いてもらえる可能性が高いから。安上がりだから。
エクセル、ワードなんて武器になりませんよ。それなら英語の方が武器になる。これから日本に沢山の外国人が入ってくる。海外との商売も増えてくる。よほど武器になりますよ。ピクサーに入ってみたら?
仕事が出来る出来ないって、資格やテクニックじゃないんだけど、責任感とかヤル気とか交渉力とかは、入社の時に見破らないし評価しにくい。仕事が出来る、仕事をいい方に改革したなんてことを履歴書に具体的に書ければアピールできると思う。
職業訓練した人沢山の面接したけど、仕事に直結しない。故に私は期待しない。
文章全体を見て、弱気に感じます。
「頭下げるんなら、そこの会社に入ってやってもいいぜ」くらい、自信を持てるようになれ!転職する前に英語、エクセル、ワード、フォトショップ、以外にもスキルを身につけろ。会社を最大限利用すればいい。
    • good
    • 1

PSとILで塗り絵ができるのであれば、グラフィック関係を探してもいいですよ、そんな専門的な技術を持つ人を求めている訳ではありませんから



まずは、バイトを探してごらん
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!