dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多少、長文でしたらすみません。

今月転職した、威圧的で社員数名のITの会社を辞めようと思っていますが
担当者の不在の時用に
仕事を引き継がれ、首に鎖がついた状態です。

仕事はWEBサイトの更新が主です。

はじめに仕事を教わった、今月末辞める人物が、意地の悪い人で
仕事を教えるというより、ダメだしや、試すようなことばかりしてきて
追い詰められて、ミスをしてしまい社長をはじめ
「ダメなやつ」のレッテルをはられてしまいました。

社長には毎日のように、辞める人を名指しで
「彼は能力が高かった、あんな人はいない、惜しい」と聞こえるように言われ
私のことは、馬鹿にした感じで「今度は失敗しないようにしないと顧客に言われるな~」
とか
周りの人間も、聞こえていようがお構いなしで
やり方を変えないと、怖いよなとか話してます。

うちの会社は、営業とディレクション、デザインを一人で受けています。

経費削減のためだと思いますが、社員は昔の3分の1以下みたいです。

人を人とも思わず、長い時間職場にいて
営業で利益を取っていなければ、社長はできないヤツ扱いです。
顧客を取ってくる人にはへこへこと気を使っていますが
気に入らない人間には、女性顔負けの意地の悪いことを言ったりします。

私も金のなる仕事をしろだの
営業に行けだの言われています。入ってまだ1ヶ月です。

直属の上司は、これ見よがしに
社長に何度も呼び出され、私に次に何をやらせたら
金になるかみたいな話をされてるみたいです。
営業に行かせろという話しだと思います。

多分、落ち着いて見えるので、せかせかと動かしたいだけだと思います。
あおるようなことばかりしてきます。

毎日、昼休みに外へ行くのが救いですが
みんなと昼を食べないのが気に入らないらしく
社員を使って、無理にでも食べさせようとしてきます。

先日は、なかば無理やり親しくもない社員に誘われ
昼食かと思いきや、嫌な時に顔に出るとかで
ほぼ注意をされました。

私は、30過ぎていますが、今まで顔にでるとか
仕事ができないとか、言われたことありません。
家庭の事情で、派遣社員として長い事やってきましたが…
職場にもすぐに馴染んで、いつも職場でみなさんと仲良くやっています。
こんな職場は初めてです。

ミスをした際は、「派遣だと責任を負うようなことはないけど」と
言われたりしました。
社員として働くのは久しぶりですが
経験から言って、派遣とか社員とか内容も時間も変わりません。

派遣でしか仕事がなかったヤツ扱いで、なんだかやる気を失いました。

それとも、辞めさせたくてこんなことしてくるんでしょうか?

ベンチャーとかITってこういうもんですか??

アドバイスありましたら、お願いします…

A 回答 (4件)

>ベンチャーとかITってこういうもんですか??


違います。
相談者様の会社がそういう雰囲気なだけです。
型にはめて考えないで下さい。


IT企業に就職している知人が居ます。
話がとても面白く魅力的な子ですが、仕事がバリバリできるタイプではない、というのが彼への評価です。

新卒で就職した会社では彼は社長と気が合わず、ホウレンソウができないというレッテルを貼られ
見込みが無いから会社都合で首を切られてしまいました。

その後、同じく中小のIT企業に転職をしました。
今度は社長にすっかり気に入られて、いつも飲みに連れて行ってもらってると言っていました。

同じ規模、同じ業界の会社でも中身は全然違います。
今の会社は相談者様に合う会社ではないように思います。
愚痴をためて、自虐になってしまう前に離れる決心をされたほうが
良いのではないかと、おせっかい心から思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SouKa3さま

ご丁寧にありがとうございました。。
なんだか周りが敵に見えたり、滅入っておりました。。
全部がそうではないと聞いて、安心しました。
今日は眠れそうです。

友人さんはとてもいい会社に入られて
よかったですね☆
私の以前の同僚もとても熱心なのに、同じような目にあい
世の中って、よくわかんないなぁと思ったことあります。

お礼日時:2012/07/04 02:07

ベンチャーで働いたことがないので、その部分にはアドバイスできないのですが、Webの仕事をしています。



> 担当者の不在の時用に
> 仕事を引き継がれ、首に鎖がついた状態です。

とありますが、今のような扱いで、パワハラのような発言をたびたびされて、引き止めるほうがおかしい、と感じますね。
もちろん、社長は「辞めさせたい」という気持ちで意地悪をしているわけではなく、性格なんだと思いますので、引き止めてくる可能性は充分にありますが、本気で辞めたいのなら、これまでの態度を言ってあげれば、簡単に辞めることができそうに思います。

ミスをした。
そして自分にはそのミスを今後起こさせない工夫をすることはできません。
だから辞めさせてください。

という感じでしょうか。

もうすでに職場が嫌だと思いますので、「もう少し頑張ってみたら?」とは言いません。私だってこのような職場なら何かメリットがなければ辞めちゃいますね。
かといって辞めることを推奨しているわけではありませんよ。何か1つでもいいところ(給与とか家から近いとか)があるのなら、今後ミスをしないための対策などはやってみてもいいと思います。
ビシッと「チェックリストを作ってミスを防ぐことにしたので、もういろいろ言わないでください!」と言ってもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。性格だと思います。

ご機嫌なときと、そうでないときとムラがありすぎです。

ここは給与もすくなめ、家からは遠いです。1時間半です。

ちょっと前から、「いつ辞めてもいいや」と思うようになったら
前よりは、業務以外のことを断ったりできるようになりました。

私物に関しても管理しようとしてるので。

でも今日は、やはり事態が深刻だなと感じました。

初めて見たサイトの更新をいくつも追われていたら、少し間違いがあったのですが
私の責任、できない人間、の空気になっていて
チェックも一人だし、でも全員に私の存在は問題な雰囲気に
会社の管理体制に疑問を持ち始めました。

お礼日時:2012/07/05 22:11

>ベンチャーとかITってこういうもんですか??



ベンチャーは小規模で経営者の性格や考え方が
もろにその会社の色になってしまうことがあるため、
和気あいあいとこんなことで大丈夫なの。というような
ぬるい会社から、そのようにも酷い会社まで様々です。

>それとも、辞めさせたくてこんなことしてくるんでしょうか?

ということはないと思いますが、
なんにつけ行動や言動が刺々しいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
いろいろと検討してみたいと思います。

お礼日時:2012/07/04 22:19

今月転職ということは、まだ3~4日しか経っていないのに?


もう退職をご検討ですか。ずいぶん気が早いんですね。

派遣と社員とでは職責も責任範囲も違いますし、雇う側も派遣と社員は区別して考えています。
待遇や条件が同じでも、派遣は経営責任にコミットしなくて済みますが、社員は会社に利益をもたらさなければ存在価値がありません。
そんなの、あなたの勤務先だけではなく、どこの会社でも同じですよ。

従って、派遣時の成功物語は、今の立場では全く拠り所になりません。
「派遣の時はちゃんとできた」と言っても、現に今は失敗していますよね。
意味ないです。

とにかく、今は仕事を覚えることに全力出しましょ。
さすれば、社長も見直すと思いますけど。
また、上手く行かない理由は、自分の中に原因を求めるべきかも。
何でも他人のせいにするのは辞めよう。

この回答への補足

すみませんが、説明にも書きましたが
社員としては8年以上です、ので
他言無用ですね。

補足日時:2012/07/04 22:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!