重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幼稚園年中と小学校5年生の子供がいる40歳の主婦です。
今月からパン屋さんでパートとして働き始めました。
面接時、主人が単身赴任、近くに頼れる親戚がないため、土日祝日はお休みを欲しいこと、長期休暇には幼稚園の預り保育を利用するが、勤務日数はかなり減ってしまう旨をお話した上で採用されました。
しかし、その後、幼稚園の園児減少により、長期休暇の預り保育がなくなっしまい、面接時の条件に合わなくなってしまったため、店長に今回の採用は取り止めにしていただくようお願いをしました。
しかし、店長はそれでも構わないから働いてみたらと言ってくださり、そのまま今月から働かせていただくことになりました。
ですが、近々来る春休みは小学校より2週間も長く、3週間強お休みをすることになってしまいます。
店長は、シフトを申告するときに書かなければいいんだら気にしないでと言ってくださるのですが、申し訳ない気持ちと、春休み明け一緒に働き始めた数人のパートさんたちの足手まといになるのではという心配があり、このまま続けていいのか悩んでいます。
子供二人での3時間ほどの留守番も何かあっらと気になってしまい、留守番をさせることに戸惑いもあります。
販売のお仕事でこんなに融通をきかせてくれる職場はなかなか見つからないと思い、働くなら精一杯頑張るつもりです。
店長が良いと言ってくれたんだから割りきって働けばいいと思ってみたり、他の社員さんや、パートさんたちにどう思われるかと落ち込んでみたり、家にいてもそればかり考えてしまいます。
主人が単身赴任をし、二重に生活費がかかったり、家のローンがあるため、少しでも家計の足しになればと思いパートを始めることにしましたが、少し早すぎたのでしょうか?
(下の子は、あと1年で卒園です。
幼稚園が大好きで毎日元気に登園しています。無認可保育園しか空きがなく、保育園へ入れる予定はありません。)


長文で申し訳ございません。
どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

雇用側(店長さん)が「それで良し」としているのですから、気に病む必要はありません。


他の社員さんやパートさんも、「あなたのせいで私のシフト負担が増えているんだ、どうして
くれる!」などと理不尽な八つ当たりをしたりはしないでしょう。
不満があるなら、まずはそれを許可した店長さんに文句を言うべき事柄ですしね。
足手まといどころか、店長さんとしてはそうした長期休暇を認めてでも辞めないで欲しい人材
なのです。
もうちょっと自信をもっていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の温かい言葉で涙が出てきました。
結婚してから10年、全く仕事をしたことがなく、仕事一つ一つが緊張の連続、やることになかなか自信が持てずにおりました。
mits0709さんの言葉でザワザワしていた気持ちが落ち着きました。
自分を信じて笑顔でお店に立ちたいと思います。
本当にありがとうございます。
一番最初にご回答をくださったmits0709さんをベストアンサーにさせてください。

お礼日時:2017/03/08 13:07

>子供二人での3時間ほどの留守番


私の上の子と下の子も6年間離れていました。小学校5年のころには保育園のお迎えにも行ってもらっていた、忙しい時には、5時間程度のお留守番で子供だけで遊んでもらったりしました。

その上の子、面倒を見ながら文字を教えたり、数学の手ほどきをしていた、その後も一緒に遊びながらいろいろと教えたので、中学に進学しても一緒に遊んだりしてくれて助かりました。その子、教えるのが面白くて教師志望、今年、大学卒業ですので、教師デビューしそうです。

>春休み明け一緒に働き始めた数人のパートさんたちの足手まといになる

パートさんでも得意不得意とか、家庭の事情などがあるものですから、むしろ他人の気にしない人も多いもの、苦情を言うタイプの人は、周囲に馴染めずに急に職を辞めることも多いものです。

そういう意味では、今は周囲に甘えて、むしろ若干長期、3年とか5年も継続すると、子供も大きくなるし、そのころにはあなたがパートのリーダークラスになるのかも知れません。

ベテランになっても、初心者や小さい子のいる人の様子を理解できる、温かくサポートできると、より店長さんなどにもプラスの利益をもたらすようになる、職場の雰囲気がよくなると、売り上げにもよい影響が出るものです。

今は、出来る範囲で継続したらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

unos1201さん、ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、年を増すごとに子供は手を離れ、今よりも働きやすくなると思います。あなた様のお子様のように姉妹仲良くお留守番出来るようにも徐々にしていきたいと思いました。それまでは、いいよ、と言ってくださる店長さんの言葉に甘えつつ、自分の出来る範囲で頑張ります。
こんな悪条件の私を雇ってくれた会社に感謝し、長く勤務し、貢献していきたいと思います。
本当にありがとうございます。
明日もまた頑張ってきたいと思います。

お礼日時:2017/03/08 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!