プロが教えるわが家の防犯対策術!

エンジニアの採用について質問です。
現在非情報系工学部で大学院に進みます。現在の専攻に興味がわかず、将来はエンジニアになりたいと思っています。特に機械学習を用いる専門的なエンジニアになりたいです。
1機械学習エンジニアやデータサイエンティストといった職は、リクルートやサイバーエージェントといった大手に就職する場合、情報系なくては採用されないか。
2されない場合、プログラミングコンテストで上位(TOPCODERの黄色程度)やインターンでの開発経験、応用情報の資格がある場合ではどうか。またされる場合は、これらの経験は有利に働くか。
3また、上の三つのうち、一番選考に有利になるのはどれか
4海外でエンジニアとして働く場合、職務経験や資格があっても非情報系では相手にされないか(選考が進まない、ビザが下りないなど)また、それはGoogleやFaceBook等の超大手企業ではどうか。

自分のやりたいことが見えるのが遅く、大学院の入学手続き期間になって躊躇しています。情報系の大学院を受験しなかったことを本当に、とても後悔しています。正直今後の進路が厳しいものならば、今の大学院に入り在籍しながら別の大学院を受験する、もしくはフリーターになり次の8月に大学院を受験する、ことを考えております。

5今の大学院に入り在籍しながら別の大学院を受験する(受かれば中退)というのはやはり失礼なものでしょうか。それとも一度きりの人生なので許されるものでしょうか。

解答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

NTTDATAをお勧めします。


NTTDATAに関して
1、no
3、any
GoogleやFaceBook
4、no
米国はwspが強い
日本 NTTDATA 情報系 top 最大
    • good
    • 0

現在機械学習の求人を出している会社の者です。


機械学習の求人で一番多いのは画像処理です。
ディープラーニングでまず成功したのは画像処理なので。
で、機械学習だけの専門家だとあまり仕事がないと思います。
あくまで専門は別(画像処理など)で、道具として機械学習を使っている会社が一番多いと思います。
ちなみに画像処理を専門にしているIT系企業は会社規模が小さいです。IT系市場は九割型を業務系と言われるものが占めているためです。
小さい会社であれば、情報系でなくとも理系の素養で評価して入れてもらえると思います。

ちなみに、ディープラーニングに最も関わりの深い分野は数理工学です。次点で統計学です。
    • good
    • 1

>1機械学習エンジニアやデータサイエンティストといった職は、リクルートやサイバーエージェントといった大手に就職する場合、情報系なくては採用されないか。



何故、リクルートやサイバーエージェントが例として出てくるのか、理解に苦しみます。失礼ながら、「機械学習エンジニアやデータサイエンティストといった職」が何をするのか、どういう職種、情報に向いているのか、どういう企業が活かしやすい情報を持っているのか、そういったことが一切考慮されていると感じられません。

リクルートグループは、人材紹介系と広告、サイバーエージェントの業態は、コンシューマ向けブログサービスと広告代理店です。共通項は広告ですが、内容とアプローチは相当に異なります。それでも「機械学習エンジニアやデータサイエンティストは、広告に関する限り、アプローチ、対象分野が異なろうとも絶対的な万能性を有する」と考え、また大手でなければならないならば、博報堂DYとか野村総研等が入ってないのは解せません。「情報というものをメタデータとして扱い分析する」を前面に出すのであれば、Amazonやオリエンタルランド、世界的規模のホテルチェーンが考慮されないのは、むしろ不思議です。

実際のところは、頭に浮かんだ大企業に過ぎないのでしょうが、目指す職種とその仕事の中身、主なターゲット分野や顧客、業態、それを取り巻くスキームとか、そういった物が想像さえ付いていないのではないかと思います。失礼を承知で書きますが、大学院進学のレベルにあるとはとても思えません。「1/2成人式で語る子供達の将来の夢」であるなら納得できます。

「情報系なくては採用されないか」という質問でしたね。大筋、新卒には即戦力は期待されませんし、できません。学士、修士レベルでの専門性なんか高が知れていますので、学生が思う程評価はされません。博士号を持っていて既に何本も論文を出していて、一定レベル以上の研究者が研究所に就職する場合は、考慮評価されるでしょう。

>2されない場合、プログラミングコンテストで上位(TOPCODERの黄色程度)やインターンでの開発経験、応用情報の資格がある場合ではどうか。またされる場合は、これらの経験は有利に働くか。

いきなりプログラマに職種が変わっているようです。プロトタイピングに重きを置いているソフトハウスとか、自社ブランドでLinux系製品を出しているようなところでは評価されるでしょう。資格、経験が有利か不利かと問われれば、少なくとも不利になることは滅多にない、としかいえません。

>3また、上の三つのうち、一番選考に有利になるのはどれか

不利になることは滅多にないでしょうが、そういう発想の人の場合、どれも有利な結果に繋がりそうな気はしません。変な色、癖が付いている輩は扱いづらいし、資格上等野郎も面倒臭いだけです。そりゃ、一から教えるよりは楽です。あなたにも分かるように言うなら、タクシー会社の採用試験で、運転免許を持ってない奴より持っている方が有利、でも「サーキットライセンスを持ってます」とか、「就いたことはないですが、整備士資格を持ってます」とか「クレーン免許も持ってます」とかって有利になると思いますか、ってことです。

>4海外でエンジニアとして働く場合、職務経験や資格があっても非情報系では相手にされないか(選考が進まない、ビザが下りないなど)また、それはGoogleやFaceBook等の超大手企業ではどうか。

一般に米国では、修めた学問と不一致な職は、新卒では確実に採用されません。ビザの問題を持ち出すまでもなく、応募してくることが的外れですから、お祈りメールさえも頂けず、無視されてお終いです。

修めた学問と応募職種が異なるものの、顕著な実績が相手の耳に入っているようであれば可能性はあるでしょう。ただし日本の会社で顕著な実績を上げる頃には40代になっているでしょうけどね。ビットコインを発明するとか、サーバサイドで動作する移植性、可読性の良いインタプリタ言語を新たに開発し普及させたとか、そういう実績ならば10代でも可能性はあります。むしろそちらの方が可能性は高いでしょう。
    • good
    • 0

No.1です。

下手な日本語を書いてしましました。
読むのは「毎日新聞」ではなく、新聞を「毎日」読むことをお勧めしています。
    • good
    • 0

内容からすると、この春大学卒業?


失礼ですが、その年齢で、この程度の社会認識ですか?

どこの大学院を出ようが、その程度の「社会を見る目」では、どこに行っても使い物にならないと思いますよ。
今からでも遅くはないので、毎日新聞を読んだり、哲学書や人文系の読み物、小説なども読んだ方がよいと思います。

出身学校で判断されるのではなく、あなた自身の「人間」としての「価値」で判断されるために。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!