dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伝統とか体育会系のノリとかって法律でどう対処されるんでしょう?面倒な学生寮に入ってしまった新大学生です。その寮は伝統と称して不文律を平気で押し付けて来ます。かと言って家庭の経済状況から寮を出るわけには行かないし、少なからず感謝すべき部分もあります。ですができればもっと快適な学習環境で学生生活を送りたいと考えています。
一番望ましいのはくだらない伝統や体育会系のノリを排除してもらうことなのですが、どうにかできないでしょうか?
ちなみに、文頭で申し上げました通り、パンフレットや規則に具体的に明記されていないような不文律を押し付けて来ているという落ち度が向こうにはあると考えています。

質問者からの補足コメント

  • 規則に明記していないことを押し付けてくるのは法律で認められるのですか?

      補足日時:2017/03/31 17:40

A 回答 (2件)

法律の話にしたいなら、質問者の言う「伝統」「体育会系のノリ」を客観的に判断する必要があるよ。


毎年のように学生寮等の悪しき慣習がクローズアップされているよね。
表ざたになった結果悪しき慣習はなくなっていく。
本件がその類かどうか、質問文では質問者主観のみなので全く判断がつかない。

不文律というのは、明文化されてないんだけど一般的には慣習や暗黙の掟のことであり、それ自体は有効とされる。
もちろん、良いものも悪いものもひっくるめてだけどね。
規約に明記してなくても、厳密に言えば慣習法は有効であり、それに従う義務は生じる。
ただし、法令等に違反やあるいは矛盾がある場合には法令等が優先される。

質問文にある「くだらない伝統」「体育会系のノリ」というだけなら良くも悪くもない。
好き嫌いは個人差あるけれど(笑)
その中で、例えば未成年者への飲酒の強要等といった違法行為があればもちろんNG。


まあ、こういうのも社会勉強の一環。
学生寮に住んでいる間は「観察」のつもりでお付き合いしておくのもいい。
これも多様性の一つ。
こういった経験で免疫をつけておけば、社会に出た時に多少の体育会のノリもうまくかわせるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

表沙汰にすることでなくなる伝統もあるのですね。励みになりました。中途半端な質問になってしまったのにも関わらず具体的な回答をいただきましてありがとうございます。

お礼日時:2017/04/02 11:15

>伝統とか体育会系のノリとかって法律でどう対処されるんでしょう?


法律で禁止されていること以外ならば尊重されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!