
直接雇用のバイトと派遣バイトのどちらが受かりやすいでしょうか?
勤務先は同じ職場のほぼ同じ職務内容とします。
普通なら派遣の方が受かりやすいと思います。
しかし、一度仕事をやめてから健康上の理由などで働いていない期間が長くありました。
以前、病気を理由に派遣のお仕事の応募もお断りされた経緯があります。
大昔に派遣登録した派遣会社Aに、久々にお仕事の応募の電話をした際、「では詳しいお仕事内容をお話しますので、こちらまでお越し下さい」とほぼ二つ返事でしたが、病気のことを話さなかったことを過去に他の派遣会社Bに怒られたことがあるので、派遣会社Aに「〇〇の病気があるのですが大丈夫ですか?」と聞いたところお断りされてしまいました。
面倒くさい人材ですし、人によって様々な症状のある病気ですが詳しくない方には大病のイメージが強いと思うので、派遣会社は派遣先に対して責任があるので当然だと思います。
本来なら派遣の方が採用されやすいと思いますが、派遣会社の派遣先に対する責任を考えると、
不安のある人材を派遣する立場になる派遣よりも、信頼していただけるようにきちんとお話しして理解のある会社に直接雇用してもら方が確率があるのだろうかと考えています。
事情を無視すると、派遣より直接雇用の方が私としてはありがたいです。
が、仕事が久しぶりなので簡単なお仕事で派遣で短期間で働いて(技術ではなく気持ち、生活の)ブランクを取り戻して、直接雇用で望む仕事に就く方法もありかと思います。
ーーーーお願いーーーー
以下に、今までの経緯や病状の簡単な説明をします。
が、あまり病名を出したくはありません。病名を知られたいわけではなく、その病気では雇わないよ!とか言われてしまうと更に落ち込んでしまい、立ち直れなくなりそうだからです。
勘付かれた方は書いていただいても構いません。
いろいろなご批判はあろうかと思いますが、メンタルが弱く自己評価が低く、今まで自信がもてずまいってしまっていて、今が立ち直れるチャンスでありますので、勝手ではありますが、厳しい表現を避けていただくようにお願いいたします。
厳しい指摘から目を背けるのは大人として社会人として一人前でないことはわかっておりますが、
立ち直るスタートだけでも切れるようにご協力ください。
ーーーーーーーーーーー
働けないような病気というわけではなく、もともと自分に自信のない性格である上に、
雇用側の立場になって考えて、経験もなく病気のある自分なんて雇いたいはずがない!と思い
なかなか応募に踏み切れず、働いていない期間がさらに伸び、
家にいるせいで不規則な生活になり体調が悪くなる頻度が増え、
余計に体調に自信がなくなり、体調が戻って自信を持って面接に臨めるようになってから面接に行きたいと思い、さらにブランクが長くなり、仕事に復帰する自信がなくなって…
とこじらせて悪循環に陥っていました。
これは病気が一つのきっかけではありますが、私の自信のなさ、努力のなさ、面接嫌い、逃げたい気持ちのせいが大半です。病気がなくてもいつか同じことになったかもしれません。
正社員経験はありませんが、契約社員の経験は短期間ですがあります。
もともとはデザインやWEBの勉強をしており、そういった方面に興味がありますが、しばらく仕事や勉強から離れており、今現在は再勉強をしないと技術がない状態です。
しかし今はまず職種にこだわらず何らかの仕事を再び始めることに重きをおいています。
最近は薬を変えたことや生活を見直したことで体調が安定して体調の不安はほぼなくなりました。治ったわけではありません。おそらく一生つきあう病気で、薬によって症状が出ないようにコントロールしています。
病気といっても症状さえでなければ健康体そのものです。
症状が出たとしても他人にらはわからず家族でも言わなければ気づかないものですが、コミュニケーションをとる場合に支障が出ます。
今まであまりきちんと働いてきませんでした。努力もしませんでした。逃げていました。後悔しています。これからの人生を前に進めていくために、再び一歩を踏み出したいと思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私、癌ですが、いま仕事中です。
約一年ほど動かなかったもんだから、太ってしまって…。なのでまず体が動くように、知り合いのコンビニで少しずつ、仕事を始めています。同時に、それだけでは稼げないので、現在サイト構築中。とりあえずは派遣にあたってみるのがよろしいかと思います。派遣ですと、たとえば体調を崩した時でも、後腐れなく辞められますから。ただ、相手が納得していた場合は、直接雇用のほうが色々融通きかせてもらえます。
これから働こうということですから、まず仕事場に慣れるためにも、派遣などで少しずつ始められ、体調を整えながら始めるのがよろしいかと思います。まあ、ゆるりと参りましょう。
参考
http://diamond.jp/articles/-/123308
ありがとうございます。ご事情を抱えながら頑張っておられる方のお話を聞くと励まされると同時に、自分はだらしないなぁと思わされます。
大きめの派遣会社や採用人数多めの企業の採用の方だと様々な事情の方に会ってらっしゃるから免疫があるかもしれないなぁと思うのでそちら中心に攻めてみようかと思います。
それから私もクラウドソーシングなんかで少しデザイン系のお仕事やってみようかと思います。
deltaepさんもお身体お大事になさって下さい。
No.3
- 回答日時:
なんだ、別に心配することない。
10年前の病気がまたぶり返すことはほとんど無い。薬で抑えられるのにまったく心配ない。ただ経験者としては、極度の緊張や疲れが引き金になる場合がありうる。だから仕事の前にでも、薬を飲んだことを確認すれば問題ない。
当然、もしものことを考えるならすぐ辞められる派遣の方で体調を確認して、そのあとに本格的な就職を目指す。
引き続きありがとうございます。
10年前のような倒れることに関しては自分では心配していません。
ただ言葉・会話に関係するような小さい発作(マイナーですがこれも同じ病気の発作の一種)はたびたびあるのでこっちの方が不安があります。
他人から見ると普通以外の何ものでもない分それはそれで意外と不安を感じたりします。
自分でもいつ発作が始まっていつ終わっているのかもよくわからないし、前より時間が伸びている気がするし、ごまかせないような大事な場面の前になり不安を感じると、これから発作になるんじゃないか...と思って普通なのかどうかもよくわからなくなってきます。ある種の精神的なものなのかも。
ただ最近は薬を変えたことで気持ち的にも落ち着いて不安は少なくなりました。
お礼スペースなのにすみません。あまり人に言うことがないのでバーっと吐き出してしまいました。
ネットで調べても同じ症状の方には出会わないし参考になるサイトもなかったのですが。
言葉にしているうちに少しだけ頭の中を整理できました。
一人で答えの出ないこと頭の中ぐちゃぐちゃやってないでたまには友達にも話したり、言葉にして書き出して頭を整理してみたりしようと思います。
確かにストレスや疲れは引き金になるというので余裕のもてる仕事で始めたいと思います。
経験されている方のお話はとても参考になります。ありがとうございます。
お身体を大事にしお互い頑張りましょう。長文失礼しました。
No.1
- 回答日時:
コミュニケーション障害は、人に分かり難く、誤解され易い、側面も、有ります。
ご質問では、自己の思いを、しっかり述べて居られ、此れだけの表現力の有る方なら、一流企業でも、採用可の、印象があります。
派遣になるか、直接に成るかは、兎も角、将来を、見据えて、厚生年金加入可能の、企業を、お選びに、成ることを、お勧めします。
老いは、やがて来ますが、その時に収入が無いと、いけません。
出来れば、厚生年金加入20年が、有れば良いと、思います。
勿論、その他の期間に、国民年金加入も、条件です。
ぜひ、将来設計を、お勧めします。
ありがとうございます。
一流企業はどうだろうかと思いますが...そのように言っていただける少しだけ自信が持てます。
自分は自己評価が低すぎる気がするのでそのようなお言葉はとてもありがたいです。
もう少し自信を持って面接にのぞんでみようと思います。
目の前のことを考えるだけで精一杯で条件なんて言っていられないと思っていましたが、福利厚生面もきちんとチェックしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 派遣社員・契約社員 派遣の更新を終了したいけど引き留められる? 4 2023/04/22 18:54
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 派遣社員・契約社員 派遣について質問です。 派遣元からじゃなくて 派遣先から一方的にクビを言われる 事はありますか? 例 4 2023/05/26 20:11
- 派遣社員・契約社員 初めての派遣が不安です。 20代の女です。 私は前からバイトより稼げるしと思い派遣をやりたいと思って 3 2023/05/15 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
派遣登録をしたあとに紹介され...
-
25歳独身女です。事務の無期雇...
-
絶望的経歴の善後策
-
転職活動中26歳の未婚女です。 ...
-
派遣 社員の方が入った場合
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
グラフィックデザイナーが派遣...
-
派遣はキャリアップに繋がりま...
-
派遣会社は「正社員」の斡旋も...
-
サンヨーナイスコーポレーショ...
-
高校中退でも派遣の仕事って出...
-
職務経歴書
-
契約期間内の退職(社員への転職)
-
入社の意志
-
派遣社員の転職はどうすれば?
-
派遣経験者の方,かきこんでく...
-
モルテンのイメージは???
-
転職決まらず結局派遣をしてし...
-
空白期間か派遣か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
OAクラークってどんな仕事?
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
4月から派遣9年間から正社員に...
-
48歳で派遣は無理でしょうか?
-
40代半ば派遣で独身男性です。 ...
-
田舎の地元で正社員雇用、月給1...
-
派遣の通勤時間は?
-
35歳からの派遣会社へ
-
秘書派遣会社を探しています
-
派遣社員として働いている22歳♀...
-
転職活動が不安でたまらない。...
-
【気をつけることは?】初めて...
-
受付嬢になるには
-
3年経つと転職したくなります...
おすすめ情報
皆さまありがとうございます。
書き方で誤解を招いてしまったようですが、精神的な病気ではありません。
脳の神経というか…てんかんなんですが。薬を飲んでる限り倒れないと思います。病気と知る前、10年前に一度倒れたきりです。
軽い発作(身体的なものではない)が出た場合は、言語的な障害が出ます。言葉を聞いて理解したり話したりがあやふやになります。
言葉のことなので発作が出てから今調子が悪いんだということをいちから説明することには不安があり、変にごまかしても信頼がなくなります。
なのである程度は知っていてもらいたいし、隠すことに罪悪感も不安もありますし、信頼してもらうには長期間働いていなかった説明もある程度必要になると思うので、できれば受ける際に少しでも話しておきたいと思っています。
その上で体調に自信があることもその根拠も話したいと思っています。