dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部の大学二年になる予定だったものです。
しかし、家庭の事情で春から休学して、実家に帰ることになりました。
そこで、休学中にまた受験勉強をして、実家から近い国公立大学に再受験しようかとも考えています。
しかし、実家周辺の大学はどこも偏差値の高い大学ばかりで、不安があります。
医学部再受験というのはどれ位難しいもので、どれ位の確率で合格するものなのでしょうか?
再受験をされた方や再受験に詳しい方のアドバイスを頂きたいです。

A 回答 (4件)

自分の現状学力に対する目標校のレベル、出題傾向、が殆どでしょう。


患者の状態を診てどうなのかを決めるはずなのに、それよりは関連性が低い周辺の事実だけ並べて判断するつもりですか?
医者になろうとする人がそんなことでどうするのでしょうか?
目を覚ましましょう。
    • good
    • 0

実家から通える医学部のある国公立大学がいくつも


あるのですか、東京ですか?
家庭の事情が数年でどうにかなりそうなら
今の大学に復学する事が一番いいと思います
その気持ちがあるから休学なのですよね。
質問の回答になってませんね
ごめんなさい。
    • good
    • 0

>家庭の事情で春から休学


学力ということに関しては、一度は医学部の入試を突破した、そういう意味では、必死に勉強することで合格できそうです。

しかし、本当に大変なのは、3年次以降の臨床系の勉強と実習が始まってからです。基礎の段階で留年したり、休学したりすると、それ以降が厳しい、背水の陣になりますし、実際に卒業できないで退学する人が珍しくない、家庭の事情でとのことですが、どこの医学部に再入学しても医師免許国家試験まで順調に進めない可能性が高そうです。

>医学部再受験
私は高校卒業後すぐに現役で大学進学、その後もストレートのタイプだったのですが、同級生や先輩、後輩に他大学の大学院出身者や国立のトップクラスの医学部出身者がいました。受験の様子を聞くと、それほど苦労しなかった、むしろ、入学後の方が厳しく、留年しないように現役の学生以上の勉強をしないと専門用語や薬剤名、特徴、あるいは、ウイルスの名前や病原微生物の名称と知識などを覚えるのに苦労したと話してくれています。受験勉強は、専門用語などを確実に短期で覚えて、理解するための準備運動みたいなもの、本当のトレーニングは、入学後だということです。

>どれ位の確率で合格
こういう心配よりも、トップ合格を目指すくらいの成績を出さないと、面接で落とされます。どうして休学したとか、今度は休学も留年もしないで医師になるだけの覚悟がちゃんとあるのか、他の受験生以上の厳しい面接を突破しないと不合格になると思います。

学力に関しては、私は物理と化学、数学が得意だったので、大学1年終了時に、その年の他大学の医学部の2次試験の生物などを解いたのですが、現役のときは合格点やっとだったのが、生物でも満点近く取れるようになっていた、大学で学ぶ生物学のレベルが高いので、2年進学時には大学入試問題の生物が非常に基礎しか出ない、高校範囲がいかに初歩のレベルかに驚いたものです。生化学とか、分子生物学、生理学基礎なども1年次で勉強できたので、余計に大学入試レベルが簡単に感じたもの、生物学実験なども受講していたので、その後も薬理学とか病理学などでも困らなかったです。

>アドバイス
近所の大学に通うとしても、自宅から通うだけの余裕があるのか、大学のそばに住み、現役で入学した学生の倍以上の勉強時間を確保しないと、留年を繰り返すことになりそうです。そうなると退学処分となる、そこから再受験して医学部をやり直す人もいるものです。それも、成績トップで合格する程度まで勉強しているのであれば、突破できるし、無事にライセンスも取れると思います。もっとも、外科系はセンスも器用さも必要、医師免許を取得しても内科系とか、精神科などに進む人もいますし、入学後に勉強してみて専門を選ぶ自由度が低くなる人も多いものです。それでも同じ免許であれば、出身が私立でも国公立でも関係ない、同じ立場で仕事する最低基準になりますし、責任は重いです。休学を決めた以上は頭を冷やし、早期に復学するか、退学を選ぶことになるものですので、思っている以上に追い込まれている、別の道を探る方が幸せかも知れません。

30代でも医学部の入試を突破し、無事に医師免許取得の人もいますし、可能性は低くない、一度合格しているのですから、受験での合格はそれほど難しくない、しかし、入学後は厳しいということです。親が死んでも休学したりしない、すぐに大学での勉強を再開する人もいますし、そのくらいの心構えがないと、臨床で仕事するのは厳しいかも知れません。今が再出発の決断の時期かも知れないということです。
    • good
    • 0

センター試験を95%とれる実力と、大学理学部レベルの数学の裏事情の取得。


以上で大概の医学部は受かるかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!