dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【人口減少時代と増税時代は相関関係がないって証明してください】

少子化と増税は関係がないのならなぜ増税ばかりになってるんですか?

おかしくないですか?

双方に相関関係があるから増税になってるんですよね?

関係がなかったらなぜ増税思考になってるのか説明出来ますか?

財務省の陰謀説なしでお願いします。

A 回答 (3件)

少子化というより、昭和22年生まれの数年間の異常高水準状態の出産の団魂時代が、高齢者年齢に突入、この異常に多い爺・婆の面倒を放棄しないために金が必要になってくるのです。

10~15年もたてば、数も減り、適正人口になるので、今の出生率でいくと十分にうまくやっていけるので、この10~15年の間が、日本の試練時です。

戦後の金なし、楽しみなしの時代に、若い者ができる唯一のできる楽しみは、夜の営み。それで大量出産。しっかりと夜の営みもされた方は、昼間はどうにか日本をよくしようと懸命に働き、よくしたお方なので、高齢になり、十分な年金も医療制度も受ける権利あり。でも、そのガキどもは、そこまでやらずに年寄りに突入なので、生きていける程度の年金で、高額治療などの権利などなしですが、政府は、そのような言葉は発せられないので、何とかしてやろうと思えば、増税です。

70歳(昭和22年生まれ)の爺いで、年金は15万もあれば多すぎる(最高給付額は12万にさげろ)、60歳以上の高額治療大反対の考えです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/04/05 21:38

人口減少時代と増税時代は相関関係がないのは、人口減少しても欧州の先進国で経済発展があったことで証明できると思う。



増税は財務省の陰謀もあるが、結局は政治家の決定によるもの。

野田前首相と安倍首相が悪い。皮肉なことに安倍は消費税10%を延期することで、自分の人気を保っている。安倍以外の政治家は相当レベルが低く、国民から不健全に消費税アップで少子化を理由に金を搾り取ることしか考えていない。とくに、民進党や自民党の大部分。安倍がリタイアしたら、保守、革新の両党が消費増税を目指すことは明らかだ。多くのばか者政治家たちは、消費税アップで逆に税収が減るという過去の実例を分からず、反省もしていない。
    • good
    • 0

サービス過多なんです。


今は20年前と比べて労働人口1000万人も減ってるのに社会福祉は良くなる一方。
増税の大きな原因になってます。

ただ今より世の中を不便にするのは国民の支持が得られないですから、なかなか政治家にはできませんね。だから増税します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!