プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

浪人生です。
文系国公立大学を目指していて、2次でも使用します。

もう1年高校課程を学習するということで、せっかく時間があるので、基礎の基礎からやり直したいと思います。

ここで、どんな参考書よりも教科書の公式を証明していくのが良いらしいとのことで根本理解のために実践してみたいと思いました。

しかし教科書をいざ開いてみて進め方がイマイチよくわかりません

具体的にどのように進めていくのが良いのでしょうか

A 回答 (3件)

??


一橋でも受けるんでしょうか?
東大京大一橋辺りで無いなら、根本の理解などそもそも不要でしょう。
理系の優秀者向けの情報を、そうで無い人が鵜呑みにしてないでしょうか。
勉強方法は色々ですが、合う人には合うし、合わない人には合いません。
私はそんなことをしたことがありませんが、私が数学で落ちるとすれば、文系なら東大京大一橋早慶、くらいでしょう。(確率はかなり低いでしょう)
旧帝大等で数学科に行きます物理学科に行きます、なんて人になら、ひょっとすると合っている勉強方法かもしれません。
ま、いずれにしても、やってみてできないのなら、他の方法を探すことでしょう。
それよりも、なんで数学ができないのか、をきちんと探ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都大学経済学部を志望しております。
京都大学が重視しているものの一つに基礎学力を活用する力がありまして、それならば公式の証明は、京大受験に関して最適なのではと考えました。

確かに勉強法が自分に合う合わないがあることももっともです。

数学ができない理由は大きく分けて理解していない、問題に対応できていないの2つに分けられると思いますが、問題へに対応は予備校での講義を通じて身につけ、理解に関しては公式証明を通じて探っていこうという考えでした。

お礼日時:2017/04/09 12:44

>どんな参考書よりも教科書の公式を証明していくのが良いらしいとのことで根本理解のために実践してみたい



>しかし教科書をいざ開いてみて進め方がイマイチよくわかりません

教科書を開いて公式が出たところで書き写し、それを教科書を見ずに再現する。

それ以外に方法があるのでしょうか。

しかしそれではまったく演習量が足りないので、「どんな参考書よりも良い」などということは断じてありません。

そもそも「時間があるので、基礎の基礎からやる」のは正しい感覚でしょうか。教科書まで立ち返らないといけないなら時間などありません。現役で合格した生徒が高三の間あなたに先んじてやっていた演習の山を一年遅れでこなさなければ来年の合格は見えてきません。「公式全証明」が浪人生にふさわしい学習方法だとは思えません。ブランクのある、そして「長期的な計画」の再受験生になら適しているかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

方法に関して、言われて見ればその通りで浅はかでした。
いろいろ試してみます。

私の言い方に問題があったので申し訳ありませんが、理解のための良書である(らしい)、という意味で演習は別でするつもりです。

基礎の基礎からやる、とはいえ浪人のため既習ですから自分の知識が足りない部分を補う形となり、結果的にそれほど大きく時間のかかるものではないですし、大学受験レベルの数学公式の量なんて知れていると思います。
ただ、せっかく間に合わないかもしれないという忠告をいただいたので全体でどれほどの時間がかかるのか、もう一度よく確認します。

お礼日時:2017/04/09 12:34

使用します、とは、数学のことで間違いないでしょうか?


自分は国立大学を目指してすらいなかったので参考になるかわかりませんが、数学以外の強化も含め以下のように勉強していました。

1)まず教科書の例文、学校のワーク、市販の参考書をとりあえずとく
2)といた問題を答え合わせし、以下の分類を行う
①余裕で解けた
②ちょっと考えた・不安だったけど正解だった
③不正解だったが、解説を読めば理解した
④不正解で、解説を読んでも理解できなかった

3)③⇒②⇒④⇒①の順で教科書の公式や解説を確認、類似問題をとく


公式を見る前にいったん問題を解いてみると、その公式がどのように使われるのか?がなんとなくわかりますし、自分が解ける問題の公式の方が理解もしやすいと思うので、まずは自分の理解度から知ってみるのがいいかな?と思います。

自分は数学が好きだったので教科書の公式を証明し根本を知る方が頭に入りやすく点数が上がりましたが、もし数学に苦手意識があるのなら公式を証明するよりたくさんの問題を解いて「このパターンはこの公式をつかう」と形で覚えてしまった方が受験という意味では理解度が上がると思います(入学後にも数学を使用するのであれば、理解を深めることに越したことありませんが…)

根本を理解することで、勉強が楽しい!となることを祈ってます。勉強がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容に情報が足りなかったですね。
失念していました。
こんな質問にわざわざ解答してくださってありがとうございます!
参考になりました

お礼日時:2017/04/06 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!