dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経失調症です。
精神的な不安などは全くないのですが
身体の不調だけです。
抗不安薬でリーゼを飲んでいますが
精神的不安はないのに不安薬を処方
するものなのですか?
自律神経調整剤などはないのでしょうか?

A 回答 (2件)

そもそも自律神経失調症とは、自律神経に関わる病気の総称です。



そのため、処方する薬は自律神経に作用する薬がメインとなります。
    • good
    • 0

同じ不定愁訴の者です。

自律神経失調は主に体に症状が表れます、目眩や耳鳴り、動悸や視界不良など…不快な症状1つごとに薬を使うのも有りですが、私は目眩の漢方薬や動悸の薬は全く効果ありませんでした。
自律神経にはグランダキシンという薬があるようですが効果があまり無いようであまり処方されてないみたいです。

結局は自律神経の交感神経が過剰に働きすぎて、不快な症状が出てるので
抗不安薬で副交感神経の方を働かせるようにしてるようです。
抗不安という言葉を使ってますが、不安だからとかではなく交感神経を鈍らせてる感じです。
リーゼは軽いのであまり眠くないかもしれませんが、デパスとかだと眠くてホワ~ンとなるので交感神経が働かなくて動悸などしなくなりました
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!