dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症でこの前、睡眠時無呼吸症候群と診断されました。

今年車の免許の更新があります。車は持っていないのでゴールドカードなので最近の免許更新事情を知りません。免許更新の際に病気に関する質問確認事項ってありますか。正直に答えたら、免許の更新はできないのでしょうか?これからも車に乗るつもりはありませんが、せっかく取得した免許なので、このまま保持したいと思っています。

A 回答 (2件)

主治医に相談してみてください。



統合失調症当事者の免許の更新は
公安委員会指定の診断書を主治医に記載してもらい提出することが必要になります。

罰則規定が設けられたのでもし、
運転しない場合でも申告しないで免許を取得すると
罪に問われるはずです。

診断書審査は最大2度まであり、
一度、審査に落ちても、
もう一度、審査を申請することが出来ます。。

一度目の書類審査で落ちると、
出頭依頼書が送られてきて、運転免許試験場で担当の方と面接をすることになります。
その際に、運転免許がないと困る(運転免許を持ちたいという意志)と受け答えで判断され
問題がなければ、もう一度、診断書が受け取れます。

そして、この診断書で最低限の運転適正が認められれば免許が交付されます。

公安委員会の運転免許を交付できない免許不適正者というのは

自分が聞いた範囲では、

人を殺す、殺しても構わない、そういったことが判断出来ない状況でアクセルを踏みこんで
車を突っ込んでしまう危険が大いにある。



突然意識を失ってしまう。

体の自由が利かない

などであり、
統合失調症の急性期などの症状が酷いときに運転できないということであり、

薬を服薬し継続的に通院して安定している状態の統合失調症患者であれば問題ないはずです。

1度目の診断書はア~オまでの5段階で評価されアかイでOKとなります。
それ以外は全て免許が更新できません。

次に、2度目の診断書は

3.診断書の「現時点での症状(運転能力及び改善の見込み)についての意見」
という所の記載が

ア. 自動車の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに関する能力
(以下「安全に必要な能力」という)を書くこととなるおそれのある症状を呈していない

イ.自動車等の安全な運転に必要な能力を欠くこととなるおそれのある症状を呈している

という2つの項目でアになっていれば免許は更新できます。


主治医に相談して、2度目の診断書でもどうしてもイの判定でしか書けないといわれたら、
どうせ、運転しない自動車免許だと思い、残念ですが、きっぱりあきらめるしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法律で定められているんですね。情報ありがとうございました。更新までもう少し時間があるので、主治医と良く話してみます。

お礼日時:2017/04/13 17:45

免許の更新ですが、問診票に「医師から運転を控えるように言われている」などと、病気を問う項目があります。



ですから、免許の更新前に、口頭で構いませんから、医師に運転をしてよいのか悪いのか確認しておいてください。

その際、「十分注意して運転してください。」と言われていれば、たとえ病気であっても、問診票の「医師から運転を控えるように言われている」の項目にチェックをしなくても構いません。視力検査、聴力検査の後、写真撮影をし、30分の講習を受けて、新しい免許証を受け取って、免許の更新は終わりです。

これがもし、医師から運転は控えるようにと言われていたら、問診票に「医師から運転を控えるように言われている」の項目にチェックをして、係員に渡します。次に、受け取った係員から病気について問われ、診断書の提出を求められます。その日はそこまでで終わりで、後日、医師に診断書を書いてもらい、再度、免許の更新を行う場所へ行きます。

診断書を係員に渡し、係員があなたの主治医と電話で詳細を確認し、どうしてもダメである場合、運転免許証としてではなく、身分証明書代わりになる、免許証と同じ大きさの証書を発行してくれます。

もし、医師から運転を止められているのもかかわらず、「医師から運転を控えるように言われている」にチェックせず、健常者と同じように運転免許証を更新した場合、事故を起こした時の罪の重さが健常者より確実に重くなります。

ですから、正しい申告を行うようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。主治医とよく話してみます。お忙しいところ、丁寧な回答を頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/04/13 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!