プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

通院する度に症状を伝えておりますが、医師がハッキリ病名を伝えてくれません。
本日、私の病名はなんですかって聞いても、ハッキリとした回答はありません。
鬱、統合失調所、睡眠障害、自律神経失調症なのか分かりません。
検索で上記の症状をチェックするとどれもズバリ当てはまります。
医師は、ハッキリとした病名は言わないのでしょうか。

A 回答 (8件)

鬱、統合失調症、睡眠障害、自律神経失調症は、混じり合っていると思います。

むしろ、病気を治そうとしない方が、治るのでは。
    • good
    • 0

2年近く通院しているのなら、自立支援医療制度を利用していますよね?



もし、自立支援制度医療制度を利用していないのなら、すぐに主治医に相談してください。診察代、薬代が1割負担になります。

その自立支援医療制度には、主治医の意見書(診断書)が必要となり、その意見書には病名が書かれています。それを見ることによって(封印されていない)、自分の病名を知ることができます。

ただし、仮に「うつ病」であったとしても、抗精神病薬を処方している場合、便宜上の病名として「てんかん」などが追記されている場合がありますので、ご注意ください。
    • good
    • 0

病名が必要であれば診断書を書いて貰いましょう。


診断書は請求されれば、医師には書く義務があります。
例えば、障害者手帳申請の診断書とかでもいいです。
    • good
    • 0

あなたを治すために病名を明かさない場合もあります。


病名を伝えることのデメリットも考慮する名医かもしれません。
2年通院して成果がないのなら他の病院に変えてみたらどうでしょう。
心理学的には病名を知ることで悪化する可能性もありです。
私だったら軽い病名で安心させ治療を効果的にする方法をとりますが
医者ではないので無責任ですよね。
医師は何か考えがあるのでしょう。
    • good
    • 0

http://mentalsupli.com/facilities/hospital/inform/
診断名が必要な理由とかが、患者にありますか。
専門書を開いても、ネットで探しても、症状や診断名はあるでしょうが、その診断名だからどうだ、その診断名ではなかったらどうだということは、患者側にはあまりないのでしょう。
もしも、障害認定をえたいというような事情があるのであれば、ICD10の区分で国際疾病分類に位置づけられる病名がわかるでしょう。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/te …
多くのケースでは、症状も様々ですし、重複していたり、はっきりとはしたなかったり、「程度も」(~ぽい)ということでしかないものもあるから、障害認定の申請や休業のための診断書などに病名が書かれていても、その病名が本人の唯一の病名だとか、その病名であることだけは確実だとかは、「ない」と思います。
「ハッキリとした病名」を当人や家族に告げることに、特別のメリットはないでしょう。
メリットもないが、ディメリットは起きる可能性があると思えば、そんな危ないことは避けるのが普通でしょう。
    • good
    • 0

私は最初鬱と診断され


4年後に躁鬱と病名が変わりました。
自己チェックでどれも当てはまるということは
今の段階では医師もはっきりと見極められないのでしょう。
少し時間がかかると思います。
    • good
    • 0

ご質問から、複数の理由が考えられます。



先ず、メンタルの病気の診断が複雑であり、複数の病気が考えられる場合です。
質問者さんの仰るように、色々な病気が被っているような状態で、現実としてそういう病気は存在します。
また、医師も神様ではありませんので、診断の付けようが無い場合もあります。

別の理由として、病名を告知することにより治療に影響を来す可能性がある場合です。

メンタルの病気は診断も治療も難しい分野というのは多くの医師が知っています。

ご参考まで。
    • good
    • 2

私の場合はずばりと欝ですといわれました。


患者さんによって宣告するかどうか変えているのではないかと推測されます。

あまり気になさらないでください、お大事に。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!