dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害者手帳と免許更新

先日、精神科受診で主人も立ち会ってくれて、行ってきました。

病名は 双極性障害2型です。

初診から5年近くなっても、中々 外に出てみる事が不安で 家の中での 引きこもり状態なので、主人と相談して 

まず精神ショートデイケアから始めてみようと言うことになり、精神障害者手帳を申請することに決めました。

もし、交付されたとしたら車の免許証は返納しないとダメですか?ずっと運転していませんが、無理ですかね。

よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

こんにちは。


双極性障害1型で精神障害者保健福祉手帳2級を持つ者です。

辛いことも多い日々の中、勇気を持って一歩を踏み出す決断をされたこと、本当に前向きで素晴らしいと思います。

ご質問についてですが、結論から言うと質問者様が症状をコントロールできていると医師が判断すれば、免許証を返納する必要はありません。
双極性障害と診断されている方は、手帳の有無にかかわらず、免許の取得時や更新時に病気を申告する義務があります。
(これは統合失調症、てんかん、再発性の失神、無自覚性の低血糖症、重度の眠気の症状を呈する睡眠障害なども同じです。)
虚偽の申告(つまり病気を隠していること)が発覚すると罰則規定があり、また事故を起こした際にも重く罰せられる可能性があります。

具体的には更新時に回答する質問書で病気を申告すると、診断書の提出を求められます。
その診断書の中で医師が「運転に必要な能力を欠く恐れのある症状なし」と書けば、特に問題にはなりません。
もし「運転に必要な能力を欠く恐れのある症状あり」と書かれた場合でも、すぐに免許剥奪とはなりません。
免許センターでの簡単な面談+一定期間(私の場合半年でした)の免許停止ののち、再度運転可の診断書を提出することで免許証は返してもらえます。

質問者様の場合運転はされないようなので、医師に事情を話せば運転可の診断書を出してもらえる可能性は十分にあると思います。
私は医師に運転はしないことを約束し、再提出で運転可となりました。

以上私の経験からですが、より詳細は以下の記事をご覧下さい。
https://mentalsupli.com/other/driving/mental-med …

これから新しいことを始められる中で、期待もありつつ不安も大きいかと思います。
この一歩が質問者様の回復の一助となり、少しずつ病状が良くなっていくことを心からお祈りしています。
それでは長文乱文失礼致しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!