dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで統合失調症だと前の担当医から聞かされていました。
でも、新しい担当医は他の病名だといいましたが、病名までおしえてくれませんでした。
統合失調症でもなく、PTSDでもないなら、病名はなんなのでしょうか?

歴史上の人物に置き換えるなら、
細川ガラシャ(明智光秀の娘・キリシタン大名の細川氏に嫁いだ)のような人生です。
そんな人がなりそうな病名は何でしょうか?

A 回答 (6件)

 毎日苦しんで苦しんで、とにかく一日も早く治したい、そういう辛い辛い5年間の治療が、あたかもその新しいお医者さんの見立てによって崩れてしまった。

でもその理由も、今の自分についても、今後の治療についても全く教えてくれない・・・これはショックですよね。

 そのお医者さんが「他の病気だ」と言った理由は必ずどこかにあると思いますが、統合失調症なのかそうではないのか、ってとても重要だと思いますので、しっかり確かめた方が良いと思います。

 ただ、患者としては、自分自身を思ったとおりに表現し、少しでもそれを受け入れてくれる医者に治療をしてもらうのが一番です。
 医者を変えてもらったという判断は正しい様な気がします。
 頼りない医者の言う事は聞き流しましょう。

 そして、新しいお医者さんにこれまでの事情を説明し、ちょっと第三者的な視点で自分の病名について少し冷静に話し合ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、患者としては、自分自身を思ったとおりに表現し、少しでもそれを受け入れてくれる医者に治療をしてもらうのが一番です。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/13 17:35

ハッキリした病名が知りたいんですよネ


お気持ちは判ります。

実は私もハッキリとした病名は判らないまま治療しています。
ただ症状にあった薬はちゃんと処方されているし、自分にも合ったものだと思っています。

私の担当医によると、症状が重複していたり、あっちの症状が改善したらこっちの症状と移行してしまう事もあるのでなかなか病名って判断しずらいそうですヨ。

私は診断書には病名欄がある為、とりあえず鬱だったり自律神経失調症(医学的な名称では無いんですけどね)だったりと書かれています。

今や病名にこだわらず、病状を意識して治療に専念しております。
お大事になさってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 17:35

新しいドクターがあなたの様子見をしていて、


病名がまだ確定していない可能性があります。

参考までに言いますと、
あなたにお会いしたことがないので
あなたがそうだとはいいませんが、
たとえば統合失調症と断定しきれない場合
非定型精神病と呼ばれることもあるようです。
(日本のみらしいですが)
精神科の病名は便宜上のものです。
内科外科のように目で見えるものではないですからね。

良い主治医ほど慎重になります。
大事なのは病名よりもその人ひとりひとりに
見合った治療だということを心得ているからです。
もちろん、どこかに提出する診断書を出すときは
その人のその時の症状に見合った病名もしくは症状を
かかれますので心配いりませんよ。

神経症にしてもそうで、たとえばパニックがなおった
ところで、別の症状に移行する場合もありますので、
ひっくるめて神経症としかカルテにかかないドクターも
いました。

あるドクターは、こちらが病名を言うとそのまま記入
したりしました・・・・・・・
こういうドクターが一番現代ではまずいのではないでしょうか。いくら精神科・心療内科系が患者の訴えを
主に診断するとしてもです。

どうしても気になるのなら、
率直に担当医に、病名を教えてくれないのは
どうしてですか?
とたずねられるのはどうでしょう。

私は個人的には、今は病名にこだわらず、
治療を受けあなたが精神的にラクになるような道を
模索・工夫されるのが良いと存じます。
どうかお大事になさってください。

この回答への補足

病名によって、薬や治療法が変わらないのでしょうか?

補足日時:2006/06/13 06:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い主治医ほど慎重になります。
大事なのは病名よりもその人ひとりひとりに
見合った治療だということを心得ているからです。

慎重になることは必要かと思いますが、この病気になって5年以上、
今の病院3年以上で、病名がでてこないとか、いまごろになって変更とか、
おかしいと思います。

肝心の心の傷については、
「あなたの考えは普通の人のかんがえではない。」
で、終わりです。 フォローやアドバイス全く無しです。
だから、途方にくれています。

お礼日時:2006/06/13 06:46

うーん・・・病名を教えてくれなかったんですか。

。。

 病名そのものよりも、『なぜ病名を教えてくれなかったのか?』が気になってしまいました。

 もしかするとそのあたりにカギがあるのかも、、、(ただの直感です)

 不思議ですねー

この回答への補足

かけてくれ→変えてくれの間違えです。

補足日時:2006/06/13 06:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい担当医があまりにも頼りがなさすぎて、他の先生にかけてくれと、
けんかをしたら教えてくれませんでした。

お礼日時:2006/06/13 06:30

こんなところで、どんな症状かもわからず、「私の病気は何でしょうか?」と聞かれても、誰も答えられないと思いますが・・・。



何故病名を教えてくれないのかお聞きになってはいかがですか?
それでも教えてくれなければ、病院を変えるべきだと思います。

この回答への補足

病院は複数医者がいます。
その病気は私(新しい担当医)では治せないといわれ、なおせないのならその医者にかかるようなお人よしではないので、<次回から同じ病院の他の医者にかえることにしたら、そのはらいせ>でそうなりました。

補足日時:2006/06/13 06:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問い合わせたら、結局2ヶ月かかって、やっとそうではないとしかいえないそうです。
では、3年以上無駄な治療をしてきたということになりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 17:40

私でしたら、二人の医師からの病名が違うことを言われ、病名までおしえてくれなかったら、病院を変えます。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院、ワーカさんが頼りになるのと、通院面(交通の便)を考えると、
いい医者にはめぐり合えないけど、そこに通うしかないのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!