

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入射角と反射角はいつも等しい。
この角は鏡の垂線に対する角度だから、鏡をθ°回転すると、垂線自身もθ°回転。垂線に対する入射角もθ°回転(変化)する。
反射角は垂線に対する角度だから垂線に対してθ°回転。
鏡もθ°回転したから、元に対しては2θ°回転
入射角0°で鏡を45°回転した、簡単な例を思い浮かべれば規則が覚え易いと思う。


No.2
- 回答日時:
入射角と反射角はいつも等しい。
この角は鏡の垂線に対する角度だから、鏡をθ°回転すると、垂線自身もθ°回転。垂線に対する入射角もθ°回転(変化)する。
反射角は垂線に対する角度だから垂線に対してθ°回転。
鏡もθ°回転したから、元に対してはθ°回転
入射角0°で鏡を45°回転した、簡単な例を思い浮かべれば規則が覚え易いと思う。

No.1
- 回答日時:
図のように「鏡を動かす」と考えるから、分かり辛いのではないでしょうか?
鏡を固定して、まずは「入ってくる光の角度が変化する」と考えてみてください。
鏡に垂直な直線を考えてください。(⊥ 下の横線が鏡、縦線が垂直な線)
光はVの形で反射しているとします。
光の入ってくる角度をθずらせば、同じだけ反射する角度も変化しますね?
(入射光を縦線に近づければ反射も縦線に近づき、逆も同様)
では、光の入ってくる方向が元の方向と同じであったと考え、
図全体を、入射光が元の位置に重なる様に回転させましょう。
反射光は、元の反射光からθずれていましたが、入射光を元の位置に戻した為、
更にθずれることになります。
つまり、θ回転させれば反射光は2θ回転するのです。
反射光が10°回転するには、鏡を5°回転させる必要があるわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
光の反射と光電効果は別もので...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
自然の太陽光のもとでは
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
この問題の⑵と⑶を教えてください
-
サバイバルシートの金と銀と科...
-
砂漠と森林はどちらが太陽放射...
-
三種の神器って安徳天皇と共に...
-
音楽室の鏡は何に利用?
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
4字熟語
-
鏡が対象物を写す理由を、小学...
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
空は何故、青い?
-
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
銀色とは
-
「表面鏡」「裏面鏡」の読み方
-
マークシートにボールペンが使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
捨て鏡
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
大学の化学の問題
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
アルミ箔とアルミ蒸着の輻射熱...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
X線について
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
反射した太陽光って暖かいの?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡をイメージすると、銀色なの...
-
虹までの距離
-
光を一方だけ通す材料
おすすめ情報