
No.3ベストアンサー
- 回答日時:2017/04/14 22:37
基本的にはそのお金は預かっているものでしょうから、問題ないと思います。
ですが、そう見せかけて悪いことをしている人は少なくないですし、お母さまもそうでないとは限りません。
つい、うっかりで実質おばあさまのお金を使ってしまっている状態になる可能性もあります。
本来であれば、預かったお金は別口座に入れて管理をするべきです。
しかしそうでないのならご自身の手で通帳からおばあさまの分だけの収支を抜き出し、おばあさま分の通帳(帳簿)を作ることです。
つまりおばあさまのお金の収支と残高がまるで通帳のように確認できる書類を作るということです。
また口座から現金を抜いて、そこから支払いをした場合も同様です。
領収書を添えて、いつ誰に何のためにいくら支払ったのかを分かるようにしておかないといけません。
(要は預かったお金についての家計簿)
「今いくら?」「何に使った?」と聞かれてちゃんと答えられるならOK。
分かんないなら贈与です。
またこれをしておかないと、おばあさまに万が一のことがあった場合は親族間でドエライことになります。
自分以外のお金は1円単位でキッチリするようにお母さまに伝えておきましょう。
また#1さまは
>お金が有り余っているなら
と仰っています。
普通はこのくらいはご自身で…という意味で仰っていると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/04/14 22:44
丁寧にありがとうございます。
実は知人から指摘されて、当方も大分混乱していまして。母には一円単位で管理するように忠告しておきます。
No.1
- 回答日時:2017/04/14 21:04
それは、その 500万円が祖母のためだけに使われるなら、贈与ではありません。
そのためには、母が通常使っている口座とは別の独立した口座にして管理する必要があります。
母のもともとある口座に入れ、母自身のために使いたいお金とごちゃ混ぜにしてしまうなら、親から子への贈与と判断されてもおかしくはありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/04/14 21:21
回答ありがとうございます。
母に聞いてみたところ、既に自分が使っている口座に500万円移してしまったそうです。
相談するなら税理士さんか役所どちらの方がいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 祖母からの贈与に対する贈与税
- 2 贈与税に関して 親からの贈与に関して贈与税を申告しなかった時、ばれなかった、ばれた実例を教えてくださ
- 3 贈与税について質問です。 贈与税を払った後に贈与者から やっぱりお金を返せと言われたら どうなります
- 4 贈与税についてですが、 A(贈与する側) B(贈与される側) C(仲介する人) と、した場合、111
- 5 祖母からの株式の贈与税について。
- 6 贈与税は贈与する側が払うの?贈与される側が払うの?
- 7 連年贈与税について毎年、毎月一定のお金を口座にいれていると連年贈与税と
- 8 贈与税について。新築一戸建てを買うにあたり親から頭金として1200万円戴き払う予定でしたが贈与税が
- 9 贈与や相続の事でわかる方よろしお願いします。 被相続人が生前、贈与税や相続税の事を気にしていて、全く
- 10 住宅取得で贈与を受けた場合の贈与税
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
株利益 源泉徴収なし 医療費控除
-
5
株式の売買で得た利益と医療費...
-
6
株で3000万円の利益 税は
-
7
端株の売却
-
8
無職の確定申告(株・投資信託)
-
9
【株取引】 年の途中で、特定...
-
10
親の代わりにネットで株取引
-
11
パート収入103万円以下 所得税...
-
12
ゆうちょを潰すデメリットはあ...
-
13
株式特定口座における更正の請...
-
14
株式の譲渡益が多くなれば、健...
-
15
土地売却時の税金と支払う時期
-
16
配当計算書謄本
-
17
確定申告「配当に関する住民税...
-
18
非上場株式を譲渡した場合の申...
-
19
個人事業の営業権譲渡
-
20
不動産取得税について