dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マツダCX3とCX5で迷っています。当初は3だったのですが、5のコスパの良さがわかり本当に迷ってしまいました。皆さんのお考えを聞かせて下さい。

質問者からの補足コメント

  • すみませんが、NO3の方の助言では、マツダはあてにならない。との事ですが、どの様な点がその様にいえるのでしょうか。もし、よろしければ何方かお教えください。

      補足日時:2017/04/28 08:35
  • 友人の話だと同タイプにCHRとかヴェゼルがある。という話ですが、どんな違いがあるのでしょうか?もし詳しい方がいらっしやれば教えて下さい。

      補足日時:2017/04/29 22:06
  • いろいろな回答ありがとうございました。
    結果、CX3を選ぶ事にしました。
    外観の良さ、加速感、燃費、安全装置、大きさ、それと街にあまり走ってない事もむしろ良かったと思えました。多人数で乗る事もないのもそうです。
    ありがとうございました。

      補足日時:2017/05/01 06:51

A 回答 (7件)

コストで言えばCX-3のほうがデミオと車内デザインは共通ですし、エンジンもディーゼルなので同じと考えます。


新規車のCX-5はCX-9(主にアメリカ向けで国内販売予定なし)と共通部品があるかも知れませんが、コスト的には3の方が燃費の面でも車体が小さいの良いと思うし、価格 維持費にしてもコスパは上だと思います。
自分としては新5はどうもあのヘッドライトにデカグリルがアンマッチで、格好が良いと思わないので3をひいき目に見ているからかも知れませんが...
自分が格好良く無いと思うだけで、世間では5は凄い売れ行きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人気車はそれなりに理由があるのでしょうね、でも、逆に街中で少ないとそれはそれでいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/28 20:38

ディーゼルは短距離が多い乗り方だと排ガスに含まれる煤の除去を行っているフィルター(PDF)が詰まります。

ですから週1回以上は暖気後30分以上乗ることをマツダは推奨しています。街乗りにはあまり向かないのです。
ですからあなたの乗り方がどうであるかも関係します。CX-3はディーゼルしかありませんから。またディーゼルはメンテナンスにも気を使いますので維持費は高くなります。
加速感だけでディーゼルを選ぶのではなくディーゼルの長短を理解しないと失敗します。

気を遣わずに乗るのであればCX-5のガソリン車の方ですが、ディーゼルでもCX-3よりCX-5のほうがエンジンの信頼性は高いかもしれません。しかし車幅があるので狭い駐車場では気を使います。

CーHRとヴェゼルはCX-3と同じ程度のサイズですが、両方ともハイブリッド車があるのでCX-3よりずっと売れています。
C-HRは走りと仕上げの上質さで、ヴェゼルはパワーのある走りと後席やラゲッジも広いので使い勝手がいいことが評価されています。
CX-5は車格はCHRとかヴェゼルより1クラス上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2017/04/30 20:33

No.4の訂正



どうやら勘違いしていたようで、

>下請け業者の涙の上に成り立っている上質感

は、
個人的には「品質プレッシャーと値下げ要求(という名の強要)で流れた涙」と考えていましたが、
「たゆまぬ努力で流れた涙」なのかもしれません。

そうなるとマツダの化粧部品はトヨタにはかなわないですね。
ドアノブメッキが30年保たずに剥げますし(あ、トヨタも一緒か)、
そこかしこの部品もトヨタが新しいものに切り替える前の部品を使ったりすることもありますから、上質感では敵わないかと。
(新しい部品のほうがコスト落としすぎて数年で折れたりしてますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりませんが、結果としてどんな判断をするかは自分の価値判断ですかね。

お礼日時:2017/04/28 16:59

補足


「当てにならない」ではなく「当てはまらない」しか書いていない様ですが?
内容は選定には無関係の情報です。


ちなみにマツダが当てはまらない、などというポジキャンは逆に「当てにならない」
ですね。
日本メーカーで下請け提示額で部品仕入れてるメーカーは無いですし。

どれだけマツダの下請けが倒産したかを知っていれば。泣くだけで潰れずに済んでいるだけマシなトヨタ下請けとは雲泥の差で、とても「当てはまらない」などと言えないです。
もしかしたら自分が勘違いしていて、回答者さんは悲惨すぎて「当てはまらない」という事かもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/28 16:57

こんにちは。



試乗為さるご予定とのことですので、その際の感じ方が最も大切ですよ。
価値観は十人十色ですので、あなたご自身の評価が何より重要だからです。

コスパの良さとおっしゃっていますので、その点だけアドバイスさせていただきます。
『あなたの感性>価格』となった場合にのみ、コストパフォーマンスが良いことになります。
車のサイズや装備、後発か先発かなどは、コストパフォーマンの要素になり得ません。

また、マツダは当てはまりませんが、ト○タのように下請け業者の涙の上に成り立っている上質感など、
そうした価値観は前時代的なものとなって久しい昨今ですので、
試乗為さって『これだ!』という感覚そのものが、コストパフォーマンスの良さだと思います。

では、良いお買い物を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさにその通りだと思いました。ただ、いろいろな知識を頂くことでより良い選択ができる様な気がしましたので皆様にお聞きしました。
けっして安い買い物ではないので。ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/28 08:23

・同乗者ほとんどなし、大きい荷物をのせるアウトドアライフもしない。


・遠出もほぼ無し。(ホイールベース長い車の方が疲れにくいです)
・運転は苦手だから取り回しが少しでも楽な方が良い。
(全長が20cm以上長くて、最小回転半径も20cm大きいと、取り回しの差は大きいですよ)

以上のような条件なら3。逆なら5
コストパフォーマンスだけ気にしても扱えない車格や無駄に大きくてもね。


ただあれです。あまり高回転を使わない運転スタイルだと、話題になったカーボン山盛りトラブルが起こりやすいので、運転スタイルによっては選択肢からディーゼル除外という事で、自動的に3は無しになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試乗してみて、加速が凄かったのでディーゼルがいいなと思いました。乗り心地もかなり良かったです。エクステリアもなかなかいい感じです。
今度は5に乗ってみます。

お礼日時:2017/04/28 05:11

余裕があればCX5デス


走りの余裕が違います 高速は最高デス。
大きさや走り(走る場所や駐車スペースも)が限定されない限り 余裕のあるCX5デス。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですか。
ありがとうございます。
もう少し意見を聞きたいです。

お礼日時:2017/04/27 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!