dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、92年のバリオス(1型)を中古で購入しました。買ってみて思ったことが「収納スペースないやん!」でした。車積工具しか収納できません。ネイキッドやから仕方ないかとあきらめてるんですが、皆様はどうしてるのでしょう?シートにサイドバック等つけるのは2人乗りをよくするのでNGなんです。

またシートの下を改造できるとか専用の部品があるとかないでしょうか?


ヨロシクお願いします!

A 回答 (4件)

どうもjin-555さんと同じバリオス(1)形ライダーです。

(91年式です)
 
 本当に収納スペースは無いですね、自賠責の書類と車載工具で終わりです。
 一応、私なりに少し考えてみているのですが改造できるところは収納スペースから後ろのリアフェンダーの上部の空間のみです。そこにネットか何かを貼れば
大きいものであれば入れれそうです。ですが、どうしてもものサスペンションの可動部ということもありなかなか難しいようです。
 私はまだ二人乗りができない(免許取得から三ヶ月)ので大きい荷物は後席にネットを使って載せ、小さい荷物はリュックにいれています。

 他の手段はタンクバックしか残っていないと思います。 あまり参考にならなくてすいません。
    • good
    • 1

バイクのシート下のスペースを拡大する改造キットって見たことないですね。


レーサーレプリカだと、シングルシートにして、つぶしたタンデムシート部分にスペースを確保するオプションというのは聞いたことありますけど。

タンデムで荷物の積載は、少量なら後席にデイパックで背負ってもらうのが現実的かな。
サイドバッグは、バッグがタンデムステップに干渉しなければ二人乗りでも使えると思います。小さめのものを選ぶとか、後ろ寄りに設置するとか。
ダメな場合は、パニアケース(クラウザーとかGIVIとか)ならタンデムも考慮されていますから(ちょっと高いですけど)検討されてみては。
ヨーロッパ製で、タンクに設置するサイドバッグも見た記憶があります。
    • good
    • 0

こんにちは



車積工具以外に単車に常備したい荷物ってなんでしょう?
単車って本来そういうものでしょ?諦める以前の問題だと思いますが…。

さて、バイク乗りの多くが使っているのはツーリングネットでしょう。サイズはいろいろあるので好みのものを用途と車種に合わせて選びましょう。目の大きさやコードの太さなどにも気を付けて。
普段はタンデムシートに、タンデムの際は自分の荷物をタンクの上にネットで固定すれば同乗者の邪魔にもなりません。
タンクバッグと違い、携帯や防犯にもさほど気を使わずに済むのでおすすめです。
雨の日も荷物をビニール袋(ゴミ袋?)にいれてからネットで固定すれば、なんの問題もありません。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

かばんなどをネットを付けて固定しましょう!


カゴを付けるという手もありますが…。
バイク便や一般のライダーを見て、自分が一番カッコイイorいっぱい積めると思った方法がいいのではないでしょうか!?

参考URL:http://www.webike.net/catalogue/accessories_moto …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!