dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広報担当者って普段はどんな仕事なのでしょうか?
私の勝手なイメージは

・社内に広報紙のようなものを作成
・メディアからの取材の窓口
・WEBの管理
・展示会などの企画・運営
・パンフレットなどの作成

ですけど、広報部は大企業にしかないイメージもあります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

質問者さんが書かれている様な仕事も、当然やりますが。



地味なところでは、まず毎朝の日課として、新聞チェックは必須です。
全国紙全紙と、関係する地方紙とか業界紙や、場合によっては週刊誌などを、自社関連の記事のみならず、主要な取引先とか業界の情報をチェックします。
見落としが無い様、各紙を最低2名以上で回し読み。
これを、始業からなるべく早い時間で完了し、担当役員やら関係部署に回付します。

考え様によっては、「新聞を読むのが仕事」で、就業時間中に堂々と新聞や週刊誌を読めるワケだから、この日課には、部課長さんレベルが参加するケースも多いです。

それと、広報マンの力量って、自社によって良いニュースを大きく扱わせる一方、悪いニュースは出来れば報道させず、報道されても、なるべく小さく扱わせることに尽きるのですが・・。
その方法は、ぶっちゃけ「カネ」で。
もう少し具体的に言うと、「広告宣伝費」と「接待交際費」。
従い、意外と知られてませんが、企業広報と言うのは、実は営業部隊などより、それらの経費を使ってるケースが多いんですよ。

すなわち、各種メディアに対し、「広告を出す」のとバーターで、「この記事を大きく書いて!/この記事は書かないで!」みたいなことが、広報マンの腕の見せ所。
あるいは、普段からメディアの担当者を接待するなどして手なずけて、言うことを聞かせます。

昨今はコンプライアンスで、接待を受けない会社も多い中、マスコミは未だにOK・・と言うか、暗黙の了解で。
一般企業のコンプライアンス違反は記事にするけど、メディアのコンプライアンス違反くらいは、互いに記事にしないのが、業界の不文律です。
そんなことで叩き合えば、取材活動なんで出来なくなるから・・。

ネットの普及のせいでメディアは不況に陥り、ホントにカネ次第です。
テレビCMをバンバン打ってる大会社は、多少の不祥事くらいでは、ほとんど報道されませんし。
500万円くらいだせば、どんな会社でも、テレビで「こんな面白い会社がある!」とか、週刊誌で見開きで扱われます。

それはさておき、高額な経費を握っているのが企業広報であって、これを日々、上手く使うことが、広報の重要な仕事であることは間違いありません。
だから広報部には、女性を除き、余り新人などは配属されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな事情があるとは…大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/10 00:45

質問者さまが挙げているような内容であってます。


殆ど大企業のみでしょうね、広報があるのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/09 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!