dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年目のスマートEDのカーオーディオについて質問です。最初から純正のカロッツェリアDEH780の調子が悪く時々左のスピーカーの音が極端に小さくなりました。しばらくするともとに戻るので我慢して使っていたのですが、先週DEH7100に自分で交換しました。しかし交換した次の日から左のスピーカーの音が出なくなる同じ不具合が出るのです。今回はボリュームを上げると元に戻ります。前回もボリュームで戻るときもありました。ツマミの接触不良なのでしょうか。どちらも同じ側だと言うことが気になります。左右のスピーカー配線交換はまだです。ボリュームでスピーカー側の不具合が回復することがあるのでしょうか。アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答のお二方どうもありがとうございました。スピーカー部分の接触不良の場合、ボリュームを上げると一時的にせよ正常になることはあるのでしょうか?最も知りたいことはこれです。

      補足日時:2017/05/10 13:39

A 回答 (3件)

ボリュームを上げることによって一時的に正常になるメカニズムは以下の通り。



スピーカー側と配線端子の接触が悪い(隙間がある)
その隙間に極薄の埃や酸化膜がつく
大きな電流が流れて焼き切り現象が起き導通が回復する
あるいは
スピーカーの振動で端子が磨かれ埃や酸化膜が除去され導通が回復する

心当たりとしてはこれくらいです。

いずれにせよ正常に音が鳴らないのならディーラーやショップに持ち込んで問題解決してもらうべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!スピーカー側の接触不良も原因のひとつとしてよいのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/11 14:54

ヘッドユニットを新品に入れ替えても同じ症状であるからには原因はスピーカーにあります。


左側スピーカーの接続端子の確認をしてください。
スピーカーと配線コードとは端子で繋げてあるのですが
この端子の締め付けが緩くグラついた状態では接触不良になり音が出たりでなかったりします。
そのためにも左右のスピーカーの入れ替えてみるのも一手でしょう。

ボリュームを上げてもスピーカー側の不具合は直りません。
ですので音量を上げると解消する云々は考えないほうがよいでしょう。

ホームオーディオではボリュームを上げると~の事例報告は多数あるのですが
これはアンプ内部の部品が原因です。
ボリュームを上げると一時的に導通状態が良好になるだけです。
部品交換等の根本的な解決をしていないので再発率が高いです。
    • good
    • 0

軽度な接触不良な場合ボリュームを上げると通電して音が出る、という事はあります。


多分ですがスピーカー側の接触不良か配線の切れかけ(これは可能性は低い)だと思いますけどね。開けてみて確認するのが手っ取り早いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!