
不安神経症のお薬について。。。
私は 2年前から自律神経のバランスを崩し、
心療内科でセパゾンとゆう安定剤を
処方してもらい毎日1錠から半錠まで減り、
体調もよかったのですが、肩こりが酷く
セルシンとゆうお薬に変わりました。
調べると セパゾンよりは弱めなお薬なようで、
セパゾンと同じく半錠ずつ飲むように言われました。
2週間くらいした頃にフワフワ目眩、
夜が寝れなくなり動悸がしだし 音に敏感になりで 体調が悪くなりました。
これは、セパゾンを止めたことの離脱症状もしくは副作用でしょうか。
それかセルシンでは効力が弱かったのでしょうか。
結局、受診してセパゾンに戻して 今 朝夕に半錠ずつ飲んでいます。
夜も寝れるようになってきて、不快な症状もかなりマシになったように思います。
セパゾンへの依存、少ない量でも止めれなく一生飲み続けなければいけないのかと、不安です。
私はかなりのお薬不安症で、抗うつ薬は飲んでいません。漢方薬は飲んでいます。
不安神経症でみなさん、どんなお薬飲んでますか?
安定剤の副作用や、薬の変更で同じようになられた方居られますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1年ほど前から不安神経症(恐らく軽度)による自律神経の不調に対して治療を続けております。
現在服用しているのは下記の3種類です。
・ネキシウム(逆流性食道炎の薬)
・モサプリド(吐き気止め・食欲増進の薬)
・加味逍遥散(精神安定に効果のある漢方薬)
現在は健康だったころの7~8割くらいには回復したと感じております。
この状態に落ち着くまでに抗不安薬や抗うつ剤などを飲んでいた時期もありますが、
薬物療法への抵抗感から依存が形成される前に飲むのをやめました。
私は一般内科に通院しておりますが、精神薬も処方されました。
一時期心療内科にもかかってみたのですが、信頼関係を築けなかったためすぐにやめました。
・メイラックス(抗不安薬)
・デパス(抗不安薬)
・ジェイゾロフト(抗うつ剤)
・サインバルタ(抗うつ剤)
・マイスリー(睡眠薬)
・ベルソムラ(睡眠薬)
全て同時ではありませんでしたが、上記の薬の中から抗うつ剤・睡眠薬・頓服の抗不安薬
種類ごと組み合わせて服用していた時期があります。
薬の合う・合わないは人によって違うと思いますが、
私は抗うつ剤がどれも全く体に合わず
ひどい吐き気を伴ったため1~2日で服用をやめてしまいました。
また、副作用で焦燥感や不眠などの今まで出ていなかった症状まで出るようになり、
それを抑えるために睡眠薬も処方されました(あまり効果は感じませんでした)。
頓服で服用していたデパスは一番効いたと感じて、
一時非常に助けられましたが、毎日服用するのは数日程度に留めました。
メイラックスは一番最初に2mg処方され、2週間ほど毎日服用しましたが
ふらつきが強く出たため加味逍遥散に変更になりました。
このときは特に離脱症状は出ませんでした。
その後デパスの服用回数を減らすために再度メイラックス2mgを服用しました。
(加味逍遥散と併用、ふらつきは出ませんでした)
この時は10日間ほど毎日服用し
その後1週間に1回、2週間に1回、1mgに変更したりというのを
自己裁量で繰り返しながら徐々に減らし、減らし始めてから
4か月ほどで飲まずとも大丈夫になりました。
離脱症状が出たような感じもあったのですが、
今思えばもともとの症状がぶり返したのかもしれません。
事情や体質は人それぞれなので、誰もができることではないと思うのですが
私が治療を通じで感じたことは休養の重要性です。
今年の3月に、休職から退職に切り替え、田舎の実家に引っ越した途端劇的に回復してきました。
もちろんそれだけではカバーできないほどの病状の場合は薬に頼ることも大事です。
なかなか治らず、一生このままなのではないか…不安ですよね。
その不安が更に病状を悪化させ、負のスパイラルに陥った時期が私にもありました。
(だから、本当はネットなどで調べすぎるのもよくないそうです…)
すぐに治る病気ではないと聞いておりますが、一日も早く健康を取り戻せるよう
自分のペースで休養と治療を続けていこうと思います。
どうぞご自愛くださいね。
長々と失礼いたしました。
No.4
- 回答日時:
・下記のサイトの図をみてください。
https://minacolor.com/articles/show/36
右上に行くほど、強く、長時間効く薬になります。
基本、副作用のない薬はありません。
>少ない量でも止めれなく一生飲み続けなければいけないのかと、不安です。
・確かにベンゾジアゼピン系には依存性があります。
私の場合、ソラナックスをポリポリ食べて?ました(1日3~6錠くらい)
それも数年間です。
それでも、やめられましたけど。
No.3
- 回答日時:
はい!漢方だけを飲んでいます。
初期の頃は不安感、恐怖から
パニックになっていたため
漢方を飲んでも効くのかという
疑問がありましたが、
なぜか飲んだ後ものすごく
不安が消えたのを覚えています。
薬を飲んだという気休めにも
なっていたのかもしれません(^_^;)
3月頃なので、期間的にはまだ
2か月ほどしか経っておりません汗
症状が安定してきたら次は
安定剤が効きすぎて逆に
脱力感が出てきたりする可能性もあります…!
今のところはその安定剤を服用して、
よくなるか様子をみてみて、
よくなってきたら漢方と併用してみたり…徐々に薬の量(安定剤)を減らしても
大丈夫な様に身体に慣らしていきます。
安定剤の効果がないなら
再度医師に相談して安定剤の
種類を変えてもらうかすると
いいと思います!!
長く飲んでいても症状の改善がないなら
合ってない可能性もありますし…
あとは医者との相性もあります!
私の漢方医の方はとても親切で
話も丁寧に聞いてくれ、
薬もわたしの体のすべての面から
考慮されたものを出してくれました。
とても効いているな、と実感できます!
素敵なお医者さんに出会うのも
改善する上で大切です。
No.2
- 回答日時:
ご質問から、「セパゾン」「セルシン」共に、ベンゾジアゼピン系という種類の抗不安薬で、不安神経症などによく使われるものです。
どちらも、ミリ数(成分の量)が何種類かあるのですが、セパゾンの方が効果は強く、セルシンは比較的弱いのです。効いている時間や作用もよく似ています。ということは、効果の弱い「セルシン」に変更して体調不良になったと考えるのが普通です。
つまり、質問者さんの場合は、「薬を弱くしすぎて症状がぶり返した」と理解するのが良いかと思います。
薬の依存症がネットで話題となっていますが、全員が依存症になる訳ではなく、減薬を上手に行うことにより殆ど避けられる副作用のようで、病院向けの説明書にもそのように記載があります。
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます!
症状がぶり返した。とゆうことなんですね。確かにそうかもしれないです。
同じ半錠でも薬の強さが全然違うように思うので。
依存のご回答 励みになります。参考になりました!ありがとうございます。
安定剤飲み出して2年近くなりますが、まだまだ安定剤が必要なんだな。と思いました(><)
No.1
- 回答日時:
わたしも自律神経失調症、神経症で
漢方の半夏厚朴湯と柴胡桂枝乾姜湯
を飲んでいます。
薬の量は徐々に減ってきていますよ、
わたしの知り合いに、
安定剤を飲んでいたけどそのうち
効きすぎて離脱感が出たため、
薬の量を半分と漢方の併用にして
そのうち漢方だけにして…
断薬した方がいますよ。
漢方は離脱症状等ないので
症状がある程度よくなってきたら
漢方に置き換えて処方すると
依存の心配もないと思います。
ご回答ありがとうございます!
安定剤はまったく飲まずに漢方薬だけで治療されてるのですか?
どのくらい飲まれてるんですか?
なかなか症状が安定しなくて、まだまだ安定剤が必要なんだなと思いました(><) 漢方に置き換えでの断薬、参考になります!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婦人科の病気・生理 このままPMS治療を行うのが不安です。 1 2022/08/08 20:06
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 不安障害・適応障害・パニック障害 セパゾン(ベンゾ系抗不安薬)とゾルピデム(ベンゾ系に近い作用)を3週間以上飲むと、依存や将来痴呆症に 9 2023/05/12 12:04
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神不安定 不眠症 3 2022/03/26 04:41
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不眠症 10 2022/05/17 16:34
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
- 薬学 整体 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 1 2022/05/19 01:38
- うつ病 軽度うつの漢方薬 8 2022/04/06 14:55
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 全く寝れず非常に辛いです。 2 2022/03/26 04:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デパスの耐性
-
レボトミン2,5mg飲んでるのです...
-
レキソタンの服用を辞めたい
-
鬱やパニック障害の妊娠
-
ワイパックス
-
メイラックス2mg服用について
-
メイラックスと頓服
-
抗うつ薬と下剤は一緒に飲んで...
-
デパスを呑むのは飲酒後どのく...
-
毎日の常備薬を飲んだか忘れて...
-
抗不安薬の長期服用歴があり、...
-
不安神経症のお薬について。。...
-
統合失調症でレキサルティ2ミ...
-
抗不安薬の離脱症状に効く漢方...
-
メイラックスを半錠0.5ミリを1...
-
アジスロマイシン錠250mgとヘボ...
-
抗不安薬のリーゼを服用して減...
-
抗うつ剤、抗不安薬を誤って2回...
-
デパスは一回の服用において何m...
-
入院中のマスターベーションに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デパスを飲んで健康診断を受け...
-
メイラックスを半錠0.5ミリを1...
-
メイラックスとイブプロフェン
-
メイラックス半錠でも効果はあ...
-
EVEクイックのodはじめてしてみ...
-
安定剤を飲んだら翌日の尿検査...
-
缶チュウハイの炭酸を少なくす...
-
ベンゾジアゼピンの断薬・離脱...
-
合法ドラッグって・・・??
-
抗うつ剤、抗不安薬を誤って2回...
-
パキシルの減薬 半分に割るの...
-
メイラックス1mgの断薬について...
-
社会不安障害について。 今、レ...
-
精神科のお薬服用中。血液検査...
-
統合失調症は再発を繰り返すほ...
-
睡眠導入剤マイスリーの効き目?
-
マイスリーが効かない
-
レクサプロを処方されました。 ...
-
レキサルティ錠を減薬して離脱...
-
私は現在ソラナックスを服用し...
おすすめ情報