アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

派遣で働いていますが就業条件明示書と違う内容の仕事の指示が派遣先からありました。
夕方までその仕事をして夜に派遣の営業の人に、就業条件明示書と違う仕事の指示があったのですが、やってもいいですか?と確認しました。

そしたら、付属する業務ならば問題ないし、派遣先がその認識をしてるのならば問題ありません。
気になるようならば企業に話をして明示書に新たに記載します。との事でしたが、気になる事を1つ言いました。
あなたが労働局に行き報告しなければ問題ない。と派遣の営業の人が言いました。

労働局に行き報告しなければ問題ない。とは黙ってれば問題ない。と言ってると同じじゃないですか?
全く問題がないのならば就業条件明示書に新たに記載しなくても良いはずですよね。

何故新たに記載するのかも疑問です。

ようは就業条件明示書に記載していない業務を行うことは違法だけど黙ってれば問題ないとは、営業の人がウソをついている事になりませんか?

こちらから、違法行為になりませんか?と聞いてみたら、私の話を途切れさせるようにベラベラ話を続け全く私の話を聞かず、最後には口調がキツくなったので怪しいと思いました。

A 回答 (5件)

安心してください そういう人には 次回の更新はありませんから

    • good
    • 1

派遣の仕事に就業条件100%のことはほとんどありませんよ。


派遣会社と派遣先の契約は手続き上のもので詳細に理解しているわけではないです。
人が足りないから派遣会社に依頼する→適応する人材を選び派遣する・・・ということ
なぜ不足するのか → 仕事に不満があって辞めることもある(良い仕事ではない可能性あり)
常に求人している会社は問題がある会社の可能性がある。
能力のある人は契約外の仕事もやらされることが多いです。
「土日祭日お休み」・・・で1ヶ月休み無し、毎日残業というのは良くある話です。
正直に就業内容(汚い、辛い、人間関係悪い)を契約書に書いたら誰も働きたくないでしょう。
不満があれば辞めましょう。
どこの派遣会社も同じようなものですよ。
    • good
    • 0

貧乏じーさんプログラマです。



御質問者殿が、その業務内容が付帯業務と思うかどうかが問われているんだと思います。

「こんなもの違うからやれねえよ」ならば引き上げてくればいいし、
「違うけどやりますよ」で「違う」ということを主張するならば「就業条件明示書」を書き換えればいいし、
「ま、同じようなもんだしやりますよ」ならばそのまま就業を継続するということですな。

付帯(付属)業務なのかどうなのかは、第三者が見てもなかなかわからないところがあって、「労働局」に行ったところで話がややこしくなるだけで誰も得しないぞと営業は言いたいわけです。

「行ってみたら違ってた」ということはよくあることです。
その日に帰ってきたという話もよく聞くし目にします。

面接の時に「具体的に何をするんでしょうか」と突っ込んで聞いたのに「やっぱ、なんか違う」ということも。

ま、嫌な仕事ならさっさと引き上げるのが得策かと。
    • good
    • 2

>ようは就業条件明示書に記載していない業務を行うことは違法だけど黙ってれば問題ないとは、営業の人がウソをついている事になりませんか?



仮に嘘を付いているのであれば、違法ではないということでは?
事実なんでしょう。
    • good
    • 0

派遣の営業(というより派遣会社)は信じないほうがいいですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!