
HDD(Cドライブ)の容量が500GBから100GBになっているのですが、どういう事なのかさっぱりわかりません。
パソコンを初期化してからこのような表示になりました。
どこか見えないところで大きなデータファイルがいるのでしょうか?
ディスクのクリーンアップやシステムファイルのクリーンアップもしているのですがどうにもなりません。
元はWindows7対応のパソコンですが今現在はwindows8を使用しています。
教えてください。お願いいたしますm(__)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これは厄介です。
回復パーティションがど真ん中にあって C: ドライブを圧迫しているからです。市販のパーティション操作ツールを使って調整することをお勧めいたします。
フリーのものもありますが、素人さんにはあまりお勧めいたしません。
LB のパーティションワークス (CD-ROM 版) がお手頃で使いやすいと思います。
No.11
- 回答日時:
OSのグレードアップの時に、旧バージョンの回復パーティションは無視されます。
起動ドライブやデーター領域の一部が新しい回復パーティションになります。
何らかにPCに問題が有れば、プレインストールされたOSを使う方を勧めます。
*この時は完全リカバリです。
私のPCは、Windows7ですが、Windows8.1/Windows10アップすると何らかのトラブルが出ます。
*PCのドライバーが適合していないです。
使っているPCのヘルプを確かめて、アップグレードが適合しているかを調べてください。
*デバイスドライバーで適合していないと、(!)が点灯します。
中途半端に回復パーティションを削除したら、PCが動かなくなります。
尚、最後のパ-ティションは未使用で、ディスクの管理でフォーマットをしてデーター領域として使用可能です。
No.10
- 回答日時:
「補足日時:2017/05/22 14:28」 の補足について。
C:ドライブの右側に "回復パーティション" があり、これが邪魔になって未割り当て領域の 360GB が浮いている訳です。通常、未割り当て領域を D:ドライブにしたりしますが、「補足日時:2017/05/22 16:15」 を見ると、一般的なやり方ではないようです。未割り当て領域をパーティションを確保しフォーマットして D:ドライブにすることができますが、普通それを C:ドライブにマウントはしません。D:ドライブはそのままデータ用の収納場所として、C:ドライブとは切り離して使います。その方が、何かと利便性が高いのです。https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc … ← 未割り当て領域にパーティションを作成
C:ドライブと D:ドライブに分ける理由。
http://prius.hitachi.co.jp/support/beginner/faq/ …
例えば、下記のように C:ドライブのデータを D:ドライブに移すとかですね。対象は "ドキュメント"、"ビデオ"、"ピクチャ"、"ミュージック" 等です。
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html
また、C:ドライブの右側にある "回復パーティション" を後方に移動する方法もあります。それには、下記のようなパーティション操作ソフトが必要です。これで操作すれば、D:ドライブを作らずに C:ドライブを拡張できます。
http://pc-life.pulog.net/2016/04/10/easeus-parti …
上記では、GUI でパーティションを移動で未割り当て領域を C:ドライブの右側に移動して拡張しています。ただ、例にある "RECOVRY" のパーティションはスタートアドレスが狂うので正常に起動できるかどうかは判りませんが、"回復パーティション" の方は大丈夫だと思います。
No.8
- 回答日時:
もし、リカバリなどで領域操作の方法が分からなければ、
代替案として、今未割当となっている領域をフォーマットし、
別のドライブとして割り当てるのが楽でしょう。
Cドライブそのものに拘りがなければ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ ディスクがいっぱいですと表示される 4 2022/06/12 18:38
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Google Drive GoogleDraiveでの使用量について 1 2022/06/09 05:47
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- Mac OS パソコンに詳しい方教えてください 現在MacBookを使ってるんですがiTunesで曲をダウンロード 2 2022/06/18 18:41
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン パソコンのローカルディスクCの容量がいっぱいで減らしたいです。クリーンアップをしましたが減りませんで 8 2023/05/21 00:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDをキャッシュとして使用する...
-
Dドライブを内蔵HDDに設定した...
-
HDDのCドライブを増やしDド...
-
ハードディスクの領域を変えたい
-
HDDの中身が見れない
-
一台の外付けHDDを、二台の...
-
CドライブとDドライブの区別...
-
cのフォルダをDに移すメリット...
-
HDDの分割比率
-
初期化したい!
-
Cドライブの拡張について(Dell...
-
内蔵DVDドライブ⇔外付けDVDドラ...
-
再インストールせずにパーティ...
-
HDD2台を1台に認識して!
-
増設したIDEのHDDのデータが消えた
-
CDリッピングの速度のCPU依存に...
-
ドライブディスクが1つと2つ...
-
パーディションのフォーマット
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ライブラリフォルダの場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCとPCを繋げて外付けDVDドライ...
-
ローカルディスクE 容量不足
-
なぜCドライブとDドライブの2...
-
しまった。。。リカバリーをし...
-
HDDをフォーマットしたけど・・・
-
Cドライブの拡張について(Dell...
-
Lenobo Z560のDドライブの正確...
-
パソコン購入について…
-
CとDドライブの容量をソフトを...
-
HDDが分かれたまま
-
c:ドライブ、D:ドライブの使い方
-
sonyのVAIOのドライブC.とD.の...
-
HDDのCドライブとEドライ...
-
ローカルディスク(H、Gドライ...
-
Windows7でMOのデータを引き出...
-
SSDをキャッシュとして使用する...
-
HDD(Cドライブ)の容量が500GBか...
-
CDリッピングの速度のCPU依存に...
-
MOドライブが使えるところはあ...
-
ハードディスクの領域を変えたい
おすすめ情報
saburo0さんのおっしゃる通り、Cドライブに割り当てられている容量が100GBで、未割り当てに360GBありました。
が、これをどう解決したらいいのか分かっておりません。笑
Cドライブに新しいフォルダーを作成しそこにマウントすることができたのですがこれで正しいですか?
こちらの方が良いでしょうか?