
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
別の意見もありますが、私の考えです。
数字は1から始まります。
0は特例です。たしか、インドで発見されたと何かの本で読んだ覚えがあります。
そうはいっても、歴史上の話で、現在では0から始まっています。
でも、日常は「0→”ない”」で1から数えることの方が多いと思います。
終わりは決まっていません。
二進数では0と1
10進数では0から9
16進数では0からF(数字の数が足りない分はアルファベットで代用しています)
余談ですが、
時刻は12進数ですが、10進数に置き換えて使っています。
No.5
- 回答日時:
まず質問の意味が分かり難い。
数字の使い方によってそれは異なる。
プラスのカウントなら論理としてゼロから始まる。
マイナスのカウントならゼロで終わる
ゼロの扱いということならゼロの概念は後から生まれたもの。
数字で数を表す時に1~9だけでは不都合が生じる。
例えば10や109を表す場合
1(空白)や1(空白)9となりこれでは解読が困難。
そこで何もない事を表すゼロが生まれたのよ。
No.4
- 回答日時:
数え方で考えれば、0で終わる事はありえないので、0→9もしくは、1→9しかあり得ません。
例外は、昔の円形ダイヤルの電話機で、こちらは1→0となっていますが、0が10を意味すると考えれば、1→10です。
ギリシャ数字などは、0に該当するものが無いので、1→9です。
アラビヤ数字などの、0があるものは、0→9ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
あの歴史的有名人の秘密
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
漢字の読み方について
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
新田義貞の鎌倉攻めの自然状況
-
行って見たい、は正しいですか?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
奈良時代の日本人と私は「話し...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
日本の財閥で一番でかいのどこ?
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
課題の反対語
-
大正時代での恋人の逢瀬について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報
答えた方々ありがとうございます、でも私が知りたいのは、数字の始まりと終わりです。質問をよく見て、考えてからお願いします。