
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
字が小さくて肝心のところがよく分かりません。
(問題文)
二つの放物線
y = x^2 …①
y = x^2 - ??? + ? …②
がある。ただし、a は定数とする。
放物線①上の点 (?, ?) における接線を l とすると、l の傾きは(ア)であり、l の方程式は
y = (ア)x - (イ)
である。また、点 (?, ?) を通り、l に垂直な直線を m とすると、m の傾きは (ウ)(エ)/(オ) であり、m の方程式は
y = (ウ)(エ)/(オ)・x + (カ)/(キ)
である。直線 m と放物線①の共有点の x 座標は 1 と (ク)(ケ)/(コ) であり、直線 m と放物線①で囲まれた図形の面積は
(サ)(シ)(ス)/(セ)(ソ)
である。
直線 l と放物線②が接するとき、a = (タ)(チ)/(ツ) である。このときの接点をそれぞれ A, B とすると、A と B の座標は
A((テ)(ト), (ナ)(二)), B((ヌ), (ネ))
である。このときの放物線②をそれぞれ C1, C2 とし、C1 と C2 の交点を D とする。点 D の座標は D((ノ), (ハ)) であり、三角形 ABD の面積は (ヒ)(フ) である。
また、二つの放物線 C1, C2 と線分 AB で囲まれた図形の面積 S とすると、 S = (ヘ)(ホ) である。
以上の問題文の不明な箇所を教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 式の展開について、途中式を知りたいです 7 2023/03/11 18:59
- 数学 5/{2√2+√3+√5}の分母を有理化せよと言う問題がございまして、答えが {3√5+5√3-2√ 4 2022/09/09 15:21
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 数学 画像の問題について、途中式~解答までをなぜそうなるのかの解説ふまえて教えてほしいです。 (打ち込むと 1 2023/02/23 11:50
- 数学 数Bについて質問です。 なんでこのような答えになるのか教えて欲しいです。途中計算等教えて頂きたいです 3 2022/12/03 17:42
- その他(学校・勉強) 中3の理科の問題です。 F1は左向き、大きさ5N, F2は右向き、大きさ2N, F1とF2の合力は左 1 2023/04/16 15:49
- 工学 電圧利得について 電圧利得-80dBは、電圧増幅度Avでいくらか という問題の途中式がわかりません。 5 2022/11/29 13:58
- 数学 積分の計算にてこづっています。2曲線の面積を求める問題なのですが [-1/2cos2x+cosx]上 4 2022/06/25 12:55
- その他(職業・資格) 玉掛け講習 2 2023/03/29 19:48
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の図のように、底面BCDE...
-
三角形ABCと点pが3AP→+2BP→+7CP...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
放物線C:y=x^2+px+qは、点(...
-
平行な直線と平面の距離がどこ...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
x軸の正の向きってどこのこと言...
-
y=2xに関して、直線3x+y=15...
-
直線と辺の違い
-
画像の問題文の解説に△BCEを底...
-
線を13等分する方法を教えてく...
-
二次関数でy=x^2+6x+5 のグラフ...
-
数A 図形 この正六角柱において...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
ラプラス変換とフーリエ変換の...
-
正四面体の内接球の接点は各面...
-
半径R,面密度σの1/4円板の重心...
-
楕円と原点を通る直線との接点 ...
-
なんでですかーー?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直線と辺の違い
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
x軸の正の向きってどこのこと言...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
数IIの三角関数の問題です。 直...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
ABベクトル=bベクトル-aベク...
-
中二の勉強です。 つぎのことが...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学の問題です 青チャートの問...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
この図形が等脚台形になる理由...
-
2つのベクトルのなす角が0と18...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
おすすめ情報
タチ、ツ、テト、ナニ、ヌ、ネ、ノ、ハ、ヒフ、ヘホの答えもお願いします。