【お題】王手、そして

税理士って独学で勉強してなれるものですか?

A 回答 (5件)

独学の定義付けが必要ですが。


通学でも通信でも、学校に通うのが無駄の少ない学習だと思います。
1 不明点を解明する時間の無駄
 高度な専門知識を求められるので、必ずや「何が何だかわからん」処が出ます。
 これを書物等の情報だけで理解するのは、学習というよりも研究になってしまい、時間の無駄につながります。
 むろん苦労して身に着けた知識は、開業後も役にたつ貴重なものですが、受験勉強としては要らないものです。

2 モチベーションの維持としての学校
 挑戦して一年で受かる試験ではないです。数年かかります。この間のモチベーションをどう維持するかですが。
独学ですと、どうしても、モチベーションの低下を引っ張り上げてくれる機会が減ります。
 
3 独学
 税理士事務所に勤務しながら、長年かかって合格したという方はおられます。
私が思うに、これは独学とはいえ、環境が良いのです。
簿記会計、税法についての疑問は、事務所の税理士先生に尋ねることが可能だからです。
真の独学とは「誰にも疑問点を尋ねることもできない」状態ではないでしょうか。
だとしたら、無理です。できません。
    • good
    • 0

私は独学で税理士になった人を知りません。


中にはいらっしゃるのかもしれませんが、難易度の高い国家試験であり、合格率を一定にするための配点調整も行われると言われる試験ですので、学習方法や受験テクニックを要領よく得なければ、よほど長期間にわたっての学習などをしなければ、合格はとても難しいものでしょう。

ある意味独学でと言えば、他の資格試験や職歴により、無試験で税理士になる方がいます。そのような方には、試験に立ち向かう必要がなく、実務に備えるという点でいえば、独学で税理士になられる方がいることでしょう。
無試験で税理士となることができるのは、弁護士や公認会計士の資格保有者や大学の教授歴のある方、そのほか、改正前税理士法における大学院修士課程以上の過程を複数修了されている方でしょうね。そのような方は、独学で税法や簿記会計などを学び、税理士事務所などで実務を習得されていることでしょうからね。

私の知人には、大学教授歴を複数学部こなしていたことにより、公認会計士・税理士・弁護士・弁理士・社会保険労務士・行政書士について、無試験で登録できる状況です。当然すべての業務を行えるノウハウを一人で持つことはできませんので、一部の資格のみを登録の上で業務を行っていますね。

私の友人は、公認会計士試験に合格後監査法人で経験し、公認会計士登録をされた人がいます。その人は、税務についてしっかりと学ぶため、税理士試験の必要そうな科目試験について受験し合格しています。たぶん、公認会計士有資格者としてではなく、科目合格をそろえた税理士登録も可能なぐらいだと思いますね。
公認会計士の業務においても税務知識はあればあったほうがよいですしね。さらにM&Aの業務などにおいても、弁護士との共同受任において法知識が必要であることから、司法書士試験の学習をし合格していますね。

このようなことから、あえて税理士試験の学習をせずに税理士となることもできますし、専門学校や大学は必須条件でもありません。ただ、受験ルートや実務のためにおいては、それ相応の学習や経験が不可欠でしょう。単位独学ということはあまり考えないほうがよいのかもしれませんね。

最後に、完全独学ではないにして、専門学校等で税理士試験の合格レベルに近い学習やテクニックの修得を行った後、独学で受験を継続する方は多くいると思います。そういう方でも、各学校等が実施する予想問題等による受験演習のようなところへは参加していると思います。そうでもしないと合格レベルに達しているか、習得した知識等が維持できているかどうか、試験委員の変更による出題傾向の変更などに対応できませんからね。
    • good
    • 0

独学で税理士になった知り合いは何人かいますが、時間が長くかかっています。

    • good
    • 0

人によります。

大原学園に入れば勉強はどうすればいいか教えてくれるでしょう。大原学園出身の税理士さんを何人も知っています。
国税局に採用され所定の勉強と経験年数で資格が取れるという道もあると聞いています。
    • good
    • 0

十分に成る事は出来ます。


ただし、国家試験に合格しなければいけないので、経験者に教えを乞う方が有利です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報