dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか寝付けられなくて、導入剤(マイスリー)や
安定剤のデパスを、その時々で就寝前に服用していますが、それでも満足な睡眠が得られないことが多く
体力が落ちている感じがします。それにそれらを常用していると、認知症になるリスクがあると言う人がいるんですが、副作用と言うものは個人差はあると思いますが多かれ少なかれ必ずあるものでしょうか?

A 回答 (3件)

運動されてるとのことですがどれくらいなさってるんでしょうか。

ウォーキングとかですかね。?人間って自分に甘いのでもういいだろうってところでやめると意外にたりてないんですよね。年齢がわからないので無理はいけないとおもいますが自転車とかで汗びっしょりになるくらい運動すると体によいですよ。薬はすべて副作用がありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません
確かに運動は足りていないと思います
体力が無くて汗びっしょりになる前に
おっしゃる通り自分に甘くて疲れてしまうとすぐに休んでしまうので、
もっと運動しなくてはといつも思いつつ日々が過ぎてしまうような状態です
自分を変えるためにも、体を動かさなくてはいけませんよね。
今年の課題として実行します。
ありがとうございました

お礼日時:2017/06/05 22:43

続けてすみません、


そうそう、同じです。
ずっと交感神経がたかぶっていて眠りに入れない、
いろんなことが脳に貼りついている感じ、
睡眠不足のまま風邪症状もずっと治らなかったです。
認知症はともかく、依存症にはなりますから、
あまり頼らない方がいいには違いませんよね。
安心剤として、たまに飲んでもいいけど。

私も漢方で神経をしずめてもらったり、
深呼吸で副交感神経を優位にしようとしたり、
呼吸に集中するマインドフルネスを試したり、
今は、「ぐっすり眠れるクラシック」とか「自然音(波の音)」のCDをかけて、
音に集中したりしています。
神経を太くなんてしなくていい、できないですよ、
考えすぎ、頑張りすぎ!
ゆったりゆるゆるね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
私も全く同じ状況です。
睡眠不足のため、免疫力が低下しているためだと思われるんですが、
とにかくすぐに風邪をひき1年のうちの3分の1位は風邪症状があります。
漢方薬で体質改善を試みたり、
マインドフルネスしてみたり
CD (クラシック 私は雨音)
飲む点滴の甘酒を作り毎日飲み、発酵食品を色々摂り免疫力を強化すると聞けば何でも試しています。
神経質になりすぎているのかもしれませんね。

お礼日時:2017/06/01 07:21

私も10年以上導眠剤飲み続けましたが、


だんだん効かなって量も増えていったので、
薬飲みながら仕事するのはやめてストレスを減らして、
じょじょに飲まない日が多くなりました。

ドクターに聞いたら、認知症はまだ症例が少ないので何ともいえないとのこと。
でも、脳に作用しているので、
なんらかの副作用はあるはず。

飲んでも、全く眠れない日よりは寝たかもしれないけど、
疲れがとれた気がしませんでした。
不眠の原因となるものを取り除くか、
眠れなくてもいいや…と思える生活にしていくようにした方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね考えてみると不眠の根源は、私の場合ストレスかもしれないのでそれを取り除く努力をすることか
それとも開き直って眠れなくても、
いいやと言う神経の太さを持つようにしたほうがいいんでしょうね。
理屈では解ってるんですけどね〜
漢方医に漢方薬を処方してもらったり運動したり、副交感神経を優位にするようなことをしたりしたんですけどね

お礼日時:2017/05/31 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!