
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
勝海舟の曽祖父(盲人で検校)は、御家人 男谷家の株を買って長男に
与えています。
こうして買った方は武士の身分を得ますが、売った方は当然ですが
武士の身分を失い町人か百姓になります。
特に、幕末近くになると、このような売買が盛んに行われました。
これは、武士が困窮して借金が嵩み、背に腹は変えられず武士身分を売りに出すのです。
買う方は金持ちですから実家から援助を受けるので俸給が少なくても
何ともないのです。
この例だけでなく、大商人が次男や三男のために株を買った例は沢山あります。
また、このようなケースでなくても武士の身分を捨てて町人や百姓になることは
直臣なら幕府、藩士なら藩の許可さえあれば出来ました。
幕府や藩は少しでも払う俸給が減るので歓迎ですから許可は簡単に出ます。
藩などでは、やはり藩士の俸給では生活できないので帰農して
百姓になった藩士も少なくありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 先祖が 8 2023/04/01 13:02
- 歴史学 江戸時代の武士は、農民、職人、商人から尊敬されていたか、軽蔑されていたか? 4 2022/09/12 19:20
- その他(料理・グルメ) 料亭料理はどのようにして今日の形になったのでしょうか? 歴史に詳しくないし、ステレオタイプな知識です 2 2023/04/10 17:32
- 政治 前から疑問に思ってたのですが、なぜ経団連、連合、全農などの利益団体・職能団体は別称で圧力団体と呼ばれ 4 2022/08/05 22:54
- 歴史学 江戸時代の武士について 4 2022/11/01 15:06
- 歴史学 1.戦国時代の足軽は、武士なのですか? 2.上記の足軽は、江戸時代に横滑りして武士になりましたか? 5 2023/01/13 18:23
- 歴史学 武家の呼び方。 2 2022/10/06 19:22
- 歴史学 江戸時代って長いですね 4 2023/02/08 22:01
- 歴史学 松江藩士 2 2023/04/07 22:46
- 文学 「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】( 2 2023/06/30 07:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報