dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験の英語で文法問題はあまりでないのですか?

A 回答 (3件)

センター英語では大問2が文法・語法問題です。


あまり出ないのか、と言われれば、200点満点中44点ですから、あまりどころではない、という回答になります。
難関大2次レベルではこういった出題形式はされませんが、文法や語法を知っていないと正確な読解、和訳ができなかったり、正しい英文が書けなかったりします。
構文力と日本語能力を頼りにし過ぎると、英文法上の思わぬ落とし穴に気づかず、和訳15点がゼロになっていた、なんて例はいくつもあります。これは和訳で文法力を試す『文法問題』です。難関大でよく出題されます。

とにかく、このような一行質問では、どんな回答を求めているのかがさっぱりわかりません。「出ないなら文法は飛ばして単語と構文だけ勉強していればいいのか」というのが隠れた主旨なのか、それとも、大学を貶したり自慢したりするしょうもない話を聞きたいだけなのか。
あなたの意図を想像して回答するにも限界があります。有益な回答を得るためには是非、思いを正しく伝えた質問をするよう心掛けてください。
    • good
    • 0

大学受験で、文法問題を出すのは


アホ大学かFランだけでしょうね。
    • good
    • 0

そうかどうか、受験する可能性がある大学学部の過去問をよく調べて下さい。


ただし、文法問題が一見出てないようで、実は長文中で問われることもあるでしょう。
大学の合格難易度、出題難易度、専攻の性格(どういう英語力を求めているか)で話が大きく変わるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!