
こんにちは。
現在、大学3年で、福祉学科に在籍しています。社会福祉士取得を目指しています。
卒業後の進路について、今まで普通の民間の福祉職を考えてましたが、人生の安定も考えて、地方公務員試験を受けようと思います。
しかし、落ちた場合も考えて今まで通りに普通の福祉職も視野に入れていきたいです。
そこで質問ですが、公務員と民間の両立の就活は無理という人がいますが、上のようなやり方は果たして大丈夫でしょうか?
また、社会福祉士の資格取得を目指しかつ公務員を目指す人はどんな勉強、就活が望ましいですか?
特に私みたいな公務員試験スタートが遅い人はこれからどうすればいいですか?
できるだけ詳しい回答をお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ひとことでいえば、本人次第です!
民間の主な所と公務員試験の日、それから社福士の試験日は、
重ならないので、不可能ではないということです。
おもきはどこにおきますか?
私なら、とにかく今は公務員試験の勉強します。
かなりの部分を筆記試験がしめるので、
講座を受けるなり、市販問題集を網羅するなり、筆記試験対策をします。
あいま(といっては失礼ですが)に民間(施設ですか?)試験や面接を受けにいきますが、
社福士取得見込みで、どこかには内定いただけるのでは?
ただ、実際には夜勤ありのケア職のこともあるので、何をしたいかはっきりさせて、
希望を絞って受験することも必要かも。
地方自治体も、福祉職は欲しがっています。
一般行政職で受験しても、福祉関係の部署に配属されると思われますが、
ほかの部署より残業が多かったり、対面する人(市民等)がいろいろな方がいて、
病んでしまう方がいるくらい厳しい部署であることも確かです。
国家試験は、大学で学んだことですし、
学校で対策講座があるところもあるし、
合格しないとね。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母が認知症で介護認定調査を受...
-
常勤の介護支援専門員として認...
-
なんで介護職って資格とか、必...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
特養でユニット型で働いていま...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
介護士をやってる20代女です。...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
社会福祉士を取得した場合、生...
-
介護初任者研修を受けるのです...
-
A型事業所(障がい者作業所)も...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ...
-
社会福祉士の登録証について
-
A型事業所利用者(免許資格5つ...
-
何度もすいません。A型事業所利...
-
B型作業所の利用者がヒッチハイ...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
-
介護施設で相談員という立場は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何度受けても試験に合格しない...
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
タクシー勤務の方に質問です。 ...
-
実務経験証明書のお礼について
-
検察事務官、裁判所書記官・事...
-
ケアマネ受験勉強法について
-
ミクロ経済学の試験問題ってど...
-
1級建築士試験結果の再審査請求...
-
手話技能検定4級の試験内容
-
測量士試験を受けたことがある...
-
高圧ガス製造保安責任者試験(...
-
ケアマネの資格について
-
弁理士論文試験の過去問は何年...
-
弁理士になるはじめの一歩は?
-
第一種衛生管理者試験について
-
中央大学法学部法律学科 編入試験
-
ケアマネ試験合格率下がった理...
-
貸金業法 密接な関係を有する...
-
デュルケームの「社会分業論」...
-
今年の社会福祉士試験の合格率
おすすめ情報