dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、ケアマネ資格に挑戦しようと思っているのですが、やはり独学では難しいでしょうか?講座を受けるなりしたほうがいいでしょうか?また、自分にあった講座を探すための効率のよい情報収集方法がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

ケアマネはもちろん独学でも取れない資格ではありません。


勉強方法もご自分のタイプや環境によって選ぶのが一番だと思います。
例えば自己管理に自信がない場合は通いのスクールなんかがいいでしょうし、時間を効率良く使いたい方は通信講座がいいでしょうし。
あとは金銭的な部分を加味して判断すればいいと思います。
情報収集に関しては資格に関するアフィリサイトなんかで一気に資料請求するのがいいですよ。
こんな感じの↓
http://www.masarion.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

盲点でした(汗)

お礼日時:2011/05/26 18:47

私は独学のみで 一発合格 しましたよ。

 

講座や通信教育は確かに役立ちます。もし 余裕があるなら受けた方が良いと思います。


私の場合は金銭的、時間的な余裕がなかったので、本屋で参考書と過去問題集、予想問題集を合わせて4冊 購入しました。
後はひたすら勉強。休日は図書館に通い、夜勤の合間に問題集を頑張りました。
必勝法は できるだけ毎日 机と椅子に座り、時間を決めて問題集に取り組む事です。

予想問題 過去問題に挑戦して自分の実力を確認します。
何度も同じ問題に挑戦するので、書き込みはしません。
ノートを別で用意したほうが良いです

採点して 間違えた問題 ギリギリだった問題をノートに、2回書きます

1つの問題を多角的な視点から回答できるように、複数の問題に挑戦した方が良いです

一番の強敵は睡魔でした。
市販のドリンクで眠気を覚ましてから勉強したり、朝起きてすぐの10分間に勉強したりしてました。

独学での不安と言えば モチベーションをキープできるかって事ですよね。

でも、講座を受ければ受かるって事でもないし、結局は自分がその講座や通信教育で学んだことを復習する事が大切なので、独学との差ってあるのかな?って思います。

要は やる気があるかどうかです。

頑張る気持があれば 絶対大丈夫です。


頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

独学でも大丈夫ですよ。


ただ、その独自の学習を「補助」するペースメーカー的な役割として。
通信講座などは大切かもしれない。
どうしても仕事をしながら、限られた時間の中で知識を構築していく難しさがある。
ケアマネの試験の難しさは。
広い範囲に対して、出題数が必ずしも多くないという部分にもある。
介護福祉士試験のように、やればやるだけ実力として発揮できる
多問題の試験であれば。
それなりに我流でガンガン積み重ねていく事で十分に対応出来る。
ただ、ケアマネは試験問題が少ない。
そうなると、一問一問の中に複合的な知識の精度が問われる問題が多くなる。
だから実力をハッキリしきれない、活かしきれない人が多い。
分野別の得点率も必要になる。
単に積み重ねた知識だけでなくて。
それを整理運用できる所まで纏め上げる力が問われる試験ですからね。
独学で出来るのは知識の積み重ね。
後の整理と運用の部分は自分でも出来ると当時に、差が付く部分。
それを貴方がどう受け止めていくのか?
貴方の学習スタイルや、集中力も大きい。
それなりに受験も含めて試験慣れしている人と、そうでない人との差も大きい。
短時間の、負荷の掛かる試験の中で。
確実に知識を運用して、問題を解いていける力を付けていく為には。
それなりに自分を追い込んでいく事は大切ですからね。
それが貴方は一人でも出来る人なのかどうなのか。
貴方次第で良いと思いますよ。
不安なら通学講座もある。
通信でも、質問などが出来る安心感を売りにしている講座もある。
後は綺麗にまとめて、ポイントをつかみやすく纏めた講座もある。
ネット環境があるなら探せる筈だからね。
そんなに目移りするほど沢山沢山選択肢は多くない。
決めたらしっかり腰を据えて積み重ねていくだけ。
頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!