
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>電子配置でM殻に実際に入る電子の数は、8こなのに
ここが間違い。
内側からn番目の電子殻に入る電子の最大数は2n^2個、
M殻は3番目ですから18個まで入ります。
No.3
- 回答日時:
亜鉛 原子番号30 電子数30 電子の配置は以下です。
K殻 1s(2個) 計2個
L殻 2s(2個) 2p(6個) 計8個
M殻 3s(2個) 3p(6個) 3d(10個) 計18個
N殻 4s(2個) 計2個
エネルギー順位を考えるとM殻3dが満たされてから、N殻4pに電子が入ることになりますね。
よってM殻18個で良いです。次のガリウムGaから4d軌道に電子が入っていくことになります。
>典型元素なら、族の下一桁と最後の文字の電子数が 一緒になりますよね
違います。そういう教え方はないです。
No.2
- 回答日時:
#1です。
もう一つの質問に答えるのを忘れていました。亜鉛は原子番号30ですから、電子の総数は30個、電子配置はK2 L8 M18 N2です。
ちゃんと最外電子殻の電子数は2となり族番号の1の位と一致していますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 化学 電子が最外殻に8個または18個のとき安定な電子配置というのはあっていますか? 2 2022/11/10 21:40
- 化学 【 化基 最外殻電子 】 ヨウ素の最外殻電子は7個なのですが、 それぞれの殻(K殻、L殻、M殻……) 2 2022/06/20 18:44
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
- 化学 化学 ボルタ電池 4 2022/07/11 22:17
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不純物半導体
-
原子時計について
-
中学生なのですが、背伸びをし...
-
水素原子と塩素原子はそれぞれ...
-
帯電しているとは、いつもより...
-
この問題の2番が分かりません。...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
宇宙エネルギー
-
β壊変について
-
反発係数の最も高い物質は?
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
高1化学です。 電子配置でM殻に...
-
なぜ励起子は再結合するのに原...
-
レアアースのランタン・セリウ...
-
2021年度に新たに発見された素...
-
地球=巨大原子核説
-
消しゴムは物体ですか?物質で...
-
半導体、良導体、絶縁体の違い...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
構成と組成の意味の違い
-
反発係数の最も高い物質は?
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
金属について
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
スピン量子数
-
電子殻の距離について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
ニホニウムについて
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
おすすめ情報
・何故18も入るのですか
は、なんでM殻に18も入るのかということです。
言葉が足りなくてすみません