
No.5
- 回答日時:
No4の方の医師は発達障害の
知識がないのでしょうか?
自閉スペクトラム症に治療薬は
ありません。
ストラテラは注意欠如多動症(ADHD)
の治療薬です。コンサータもです。
集中力を高めるのは注意散漫だから
です。
自閉スペクトラム症の方は逆に、
異常な集中力が備わっていると思います。
過集中になりすぎて身体を壊したり
します。
なのでストラテラは逆にヤバいのでは
ないでしょうか?
さて私自身、自閉スペクトラム症
と診断されている当事者です。
発達障害の専門病院をメインに通院
していますが、
一度他の心療内科にかかったことがあり
発達障害の知識のない医師にストラテラ
を処方されたことがあります。
このことを発達障害支援センターの相談員に
話すと、やはり首を傾げていました。
もちろん薬は買っていません。
No.4
- 回答日時:
うちの息子は国語が苦手で病院に行きました。
検査はWAIS-Ⅳ(知能検査)をしました。
自閉スペクトラムと診断されて、ストラテラを処方されました。
ストラテラは脳内のドパミンを分泌する管を広げる薬で集中力をあげる効果があるそうです。
朝夕服用、5mg、15mg、25mg、40mgと1週間毎量を増やし、慣らしていきました。
最初は息子も何の変化もないと言っていました。
しかし徐々に食欲不振、不眠、無表情、体力低下、吐き気、無気力となっていき、
朝が起きれなくなり昼過ぎまで寝ていて、結局不登校になってしまい、
得意の数学・理科も出来なくなってしまいました。
息子が言うには、確かに集中力は持続できる、つまらない授業も眠くならずに聞いていられた、と。
しかし、体力測定時に吐き気がひどくて走れなかったそうです。
医者に薬の副作用かと聞いたら、吐き気止めとコンサートを処方されました。
コンサータは眠気止め薬を改良したものなので朝のみ服用。
しかし、息子はストラテラを止めても体調が戻らず、だるさで朝は起きれない、よって飲めるタイミングが無いのです。
最初に処方されるストラテラがあなたに合うかどうかが、分かれ道だと思います。
支援の先生で、試しに3日服用してみたが、何にも変化を感じなかったという方もいます。
私は1錠だけで1週間頭痛に悩まされました。
体質によると思います。
今の得意分野をどんどん極めれば、脳が活性化して理系も出来るようになるそうです。
息子はそちらに切り替えています。
好きな勉強を伸ばすか、病院に行くか、どうするかはあなた次第です。
No.3
- 回答日時:
発達障害は「発達凸凹」とも言われ、得意不得意の差が
大きいのが特徴ですからね。
発達障害の可能性はあるかもしれないですね。
知能検査でもひょっとしたら「数唱」が高いので国語・英語・世界史が
得意なのかもしれません。
また興味の範囲も限定されますので、これらの科目に興味がおありなの
ではないでしょうか?
(理系科目は苦手なうえに興味がないのかも)
さて、発達障害の専門医に検査をお願いするのが良いと思います。
検査方法は、
・WAIS-Ⅲ(知能検査)
・ロールシャッハ・テスト(人格検査)
・AQ(自閉症のスクリーニング検査)
・社会的常識テスト
・発達障害特性把握セルフチェックリスト
それらに加えて、臨床症状(幼少時からの行動の特徴)
をもとに発達障害を判定します。
精神科に検査を依頼することになると思うのですが、
精神科医もいろいろで、発達障害に知識のない
医師も少なからずいます。
(問診だけで「あなたは発達障害だ」と
杜撰な診断をする医師もいる)
最寄りの発達障害支援センターに電話かメール相談をして
面談の中で専門の病院を紹介してもらうのが良いと思います。
↓発達障害支援センター相談窓口
http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E …
大学受験は「確定診断」されたなら「診断書」をもって
受験に必要な配慮をしてくれます。
障害者に対する「受験上の配慮案内」があるはずです。
ですが試験内容は健常者と同じだと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【長文注意_発達障害】 低スペックすぎるのに理想が高い発想障害女です。 なんとか結婚すべきか?親の死 5 2022/11/16 17:57
- その他(悩み相談・人生相談) 努力してこなかった発達障害者 ASD 今からでも遅くないですか? 最近22になりました。 通信高校か 3 2022/11/13 12:50
- その他(メンタルヘルス) 俺は発達障害なのでしょうか?? いつも問題児扱いされます。小学生までは特に目立たなかったのですが…… 2 2023/05/22 12:49
- 父親・母親 親に嘘をつこうとしています 1 2023/02/28 23:35
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ・発達障害を無断で名指しで全校集会で学年主任に公表される ・障害者は勉強ができないからという理由で通 5 2022/08/27 18:12
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知能の高い発達障害 ADHD ASD PDD LD 発達障害に関する質問に対して異常で差別的な回答を 3 2022/08/13 08:06
- 中途・キャリア 精神保健 4 2023/04/04 17:12
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害の学歴コンプレックス女 今から勉強して国立大学行く意味はあるのか? 発達障害で障害者雇用のフ 2 2022/08/22 17:27
- 中学校 高校行けません。 8 2023/03/01 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発達障害のデトックス療法について
-
アスペルガー症候群?? 中学生...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
知的障害者の20歳です。 優秀な...
-
すぐに体を許す女は一体何なの...
-
ONEPIECEのルフィって発達障害...
-
両足の痺れの原因は何が考えら...
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
聴覚過敏の自閉症の男の子がい...
-
自閉症の特徴で「丁寧に話して...
-
美男美女ってなぜしっかりとし...
-
2歳児の自閉症特徴
-
発達障害のせいで弓道で何もか...
-
発達障害の診断をするべきでし...
-
日本語がおかしいのは発達障害...
-
発達障害があると、必ずこうし...
-
知的障害者の方のIQを教えて下...
-
障害年金は親にバレずに貰うこ...
-
昔からおかえりとただいまを間...
-
顔タイプ 23歳女性です。 大塚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知能検査(WAIS-R)の結果が信じ...
-
人生生きづらいです。25歳男で...
-
甘えなのか病気なのか、どう思...
-
2歳発達の遅れの相談をしたいの...
-
祖母がIQ72でした‥‥‥ アホだア...
-
アスペ を自覚していない夫に自...
-
ADHD患者で脳スペクトを受けた...
-
こころクリニックで血液検査さ...
-
小学生の頃から厨二病的な意味...
-
40すぎて発達障害がわかっても
-
ADSやADHDとネットなんかで発言...
-
彼氏が発達障害かもしれません...
-
30歳以上のアスペルガー診断
-
発達障害と診断されました 今...
-
就学前後や小中学校で発達障害...
-
発達障害でしょうか? 小さい頃...
-
質問です。長文ですが読んでく...
-
興味がころころ変わる。 自閉症...
-
発達障害について 福島市在中で...
-
知能検査、発達障害の検査して...
おすすめ情報