dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前に歯茎をレーザーで切除しました。

左上2番を差し歯にするのですが、両隣の歯よりも奥に引っ込んでいて歯の根元が歯茎で隠れているので見た目が良くないのと、型を取るときに邪魔にならないようにとのことで歯を削った後その周りをレーザーで切除しました。

麻酔をしたのでその時は痛くなかったのですが、麻酔が切れた後その日はずっとズキズキしていました。
今は当日よりはだいぶ良くなりましたがまだ痛みがあり、切除した根元も赤くなっている部分があります。

レーザーで治療した際の痛みは通常どのくらいで治まるものなのでしょうか?
また化膿したり腫れたりすることは無いのでしょうか?

A 回答 (1件)

どんな状態の切開だったのか、あるいはどの程度切除したのかにもよりますが、通常は3日程度で治ってしまう事がほとんどです。

レーザーの場合は ナイフ等で切ったのではなく 熱で焼き飛ばすと言った方が良い治療ですから、傷と言うよりは火傷(やけど)だと思って下さい。そういう意味でも レーザーの場合は 傷の治りは早いと言えます。熱で焼いてますから ある意味でこれ以上完璧な消毒はありませんし(^o^;...
ただ、傷口にはなっていますから 触ったり 押したり あるいは刺激物を食べたりすれば 当然 痛みは出てきます。粘膜が再生するには1週間以上はかかりますから、まだ数日は 局所の安静を保つべきですねぇ~
ただズキズキと痛むとなると・・・・・切った歯茎が痛むのではなく、その歯自体が 熱の刺激で痛んできた場合も無いとは言えません。
当然 歯を削っているわけですから 神経が痛み出した可能性も無視できません。そうなると化膿したり腫れたりする場合もあり得る事です。
まぁ状態にもよりますが、明らかに痛むようであれば すぐに歯科医院へ連絡して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答して頂きありがとうございます。

火傷の痛みなのですね。歯科医院で歯ブラシは無理しないでと言われたのでなるべく刺激しないように気を付けていますが、1週間は安静にしたいと思います。

当日はズキズキしましたが、今は痛みも少なくなって来ているので様子を見てみます。

アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2017/06/28 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!