dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私は始業時間10分くらい前に会社に着きます。
しかし、社長の奥さんに「みんな30分前までには来てるから、せめて20分前には来て」と何度も言われました。
でも、私が初めて出勤した時、30分前に行くと上司に「こんなに早く来ても、まだ誰も来ていないからもっと遅くていいよ」と言われました。
私の会社は、制服がなく掃除は前の日の仕事終わりに済まします。なので、早く出勤しても着替えも掃除の時間もありません。
始業時間の9時からは朝礼があり、朝礼より前に機械を回すと止められます(止められる意味が分からないのですが朝礼前には回さないようにしています)会社中の扉をを開けなければならないのですが、それも5分くらいで終わります。
他の人は機械を使わないので、早く出勤しても仕事に取りかかれるのですが、私の場合、機械を回さないと始まらないのです。
なので、早く出勤してもすることがない状態になります。
それに、私の会社は早出分の給料が出ません。
私は10分前出勤でも、何も問題はないと思っています。『他の人が自分より早く出勤しているから』と言う理由で早く出勤しなければならないのが、どうしても納得できません。
20分前出勤を強要するのであれば、早出分の給料を出すべきだとも思います。
遅刻しなければいいとは思っていません。
20分前出勤の必要性が分からないのです。
理屈ではないのですかね…。
愛社精神が無いと言われればそうだと思います。
お給料も少ないと思いますし、そこまでする価値がないと思っているのも事実です。
私が間違っているのでしょうか。
長く拙い文章になってしまいましたが、どうか回答お願いします。

A 回答 (9件)

法律的には、あなたは間違っていません。

完全に正しいです。 
本来、掃除も準備も、給料が支払われるべき仕事です。つまり、始業時間ギリギリに職場に入っていいです。

しかし、雇う側と雇われる側の力関係により、法が歪められます。
あなたが、こんな会社、辞めてやる!と決意してるなら、あなたは強者なので、法律通りの主張ができます。
でも、経営者夫婦や他の従業員とギクシャクしたくなければ、理不尽な要求にも従わざるを得ない。
それが、日本の企業の慣習です。法律的には間違っていますが慣習というのは、なかなか変わらないものです。

それにしても30分前、はひどいです。
経営者とか成功者というのは、必ずしも正しい人間、立派な人間ではないということの証明のような会社です。

働き続けるつもりなら、適当なところで妥協して下さい。
    • good
    • 3

社長よりその奥さんの力が強い会社だと思われます。


その奥さんに目をつけられたら、もう終わりですね。
なので、間を取って15分前にしましょう。
早出分の給料とか労基署に言うとか言えば
個人経営のようなところなので
怒らせてしまって居られなくなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
社長だけでなく奥さんも怒らせないように、言うとおりにしておきます…。

お礼日時:2017/06/29 22:54

転職すれば?



考査を考慮すれば、そうしろと言われてるのだし、すれば良いのでは?
そこで持論で突っ張っても仕方ないと思います。

早く来てすることないなら、スマホで動画でも見るなししましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理論的に納得できれば、モヤモヤせずに20分前出勤できると思い、質問させていただきました。
転職も視野に入れていこうと思います。
早めに出勤して、ウロウロしたりして仕事してるように見せようかと思っています。

お礼日時:2017/06/29 22:49

奥さんからみたら、みんなが早く来てるのに1人だけ遅いと


見た目がだらしなく見えるんでしょうね
なので特に理由もないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だらしなく見える 特に理由がない
とてもよく理解できました!
納得はできませんが、そういう考えもあるんだなぁと思いました。

お礼日時:2017/06/29 22:46

>みんな30分前までには来てるから、せめて20分前には来て


仕事上の必要性なら分かりますが、単に“皆が来ているから”では理由になりませんね。
この道理が通るならば、仕事にかかわらず“皆が残業するから残業しなさい”もまかり通ることになりますね。おかしいです。
始業開始とともに作業が始められる時間を逆算して、何分前に来ていなければいけないというのは分かるはずなので、その範囲内で来れば十分でしょう。
その奥さんに、理由を聞いてみてはどうですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の考えがおかしいのかと思って不安でしたが、ほっとしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/29 22:44

30分前に来ても時間を無駄にするだけならばそれは意味のない事になってしまいます。


私個人の考えですが、あなたは間違っていません。私の会社は9時半始業ですが、私が会社に着くのは9時20〜25分です。
始業時間が決められているのならばそれまでに準備が万端ならば何時に来ても構わないと思っています。
30分前に来なくてはいけないなんて会社の規則にはないですからね。暗黙の了解に従う必要はありません。
私は今の会社が好きですし仕事も責任持ってこなしていますが、きちんとプライベートと仕事を分けています。
仕事をしに来る場所に無駄な時間なんて作りたくないですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
間違っていないと言っていただけて少し安心しました。
同じ考えの方がいらっしゃってよかったです。

お礼日時:2017/06/29 22:40

出勤時間は、定時(就業開始時間)に仕事が始められる時間であればよいです。


帰りも、終業後はすぐに帰り支度をして退社してよいです。
職場のお掃除や片づけは仕事になるので、勤務時間内に行うべきでです。

就業開始前20分に出勤することが会社の命令であれば、それが実質の就業開始時間になり、
その時間から給与対象の勤務時間です。
終業後のお掃除も会社命令であれば、そのお掃除時間も給与支払い対象です。
休み時間でも、仕事を命じられれば、同じく給与支払い対象時間になります。
そんなことが頻繁に、或いは日常的にあるならば、それを記録しておいて、
会社に給与支払い請求ができます。
因縁をつけられるようであれば、
労基署にその記録を提示してご相談(と言うよりも、無給強制労働の通告)をしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういった請求ができることを知らなかったので勉強になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/29 22:38

社長に言われるなら従えばいいですが



社長の奥さんなら 無視していいです。

10分前行動が 常識です。

タイムカード式なら30分ごとに 時給が更新されますから

『20分前に』って言ったのでしょう。

あなたは間違っておりません。

また、奥さんがなんか言ってきたら 『社長に尋ねます』と言ってください。

あなたを雇っているのは 社長です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1時間以上前に出勤しても早出の給料は出ないそうです。
これってやっぱり違法なんですかね??
社長が奥さんに言わせてるのかも知れないので、20分前出勤がんばってみます…

お礼日時:2017/06/29 22:34

そこまで言われるなら、その分20分早めに帰ればいいじゃないですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
定時より早く帰るとなると早退扱いになって、皆勤賞分の給料がなくなってしまうと思います…
これ以上給料が減るのは厳しいです。
昇給もないと言われてしまったので。

お礼日時:2017/06/29 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!